I'm Rider
 I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 自動車学校の一職員から見る自動二輪

自動車学校の一職員から見る自動二輪

腰痛犬(腰痛大王)
腰痛を患っているイヌ科のバイク好きです。
まず、具体的な対策・・・という意見がありましたが、前にもあげたように、問題はそれを学校が規制するべきなのか?ということです。
全国のほとんどの高校でバイクを禁止しているのに法律が整備されないのはどうなのか?と書いたんですけどこれは具体策ではないでしょうか?

学校は、3無い運動を謳ってしまっているために交通教育ができません。おそらく多くの日本人が一番身近に感じ、おそらく最初に接する法律が道路交通法です。

学校が交通教育を放棄するのはどうなのでしょうか?
若者に正しいバイクとの接し方を教え後の世代に残すのは大人の義務、というか、社会の義務です。赤信号や横断歩道の意味を子供に教えるのと同じ事だと思います。

その義務を学校や保護者にばかり押し付けるのはおかしいと思います(それこそが3無い運動の醜態だと思います)。ですから、学校は安全講習の受講を義務付けたらどうかと書いたんですけど読んでもらえなかったかな?

幸い日本は豊な国で、交通安全協会という立派な天下り組織がありますし、未成年の安全教育に警察が協力しない訳は無いだろうし、メーカーだってこれほどの宣伝は無いと思うんですけど。どうでしょうか?具体策じゃないかな?
ネコ科の人も言っているように、子供だろうがなんだろうが結局は自己責任です。ですからなおさら、それを学ぶチャンスがあってもいいと思うんですけど。

それから排気量問題ですが、それについては前に書いたのでもう一回読み返してください。
たんに3無い運動を否定するわけではなく、未成年とバイクの問題は学校内にとどめておくべきでは無いと言いたかったのですが、うまく伝わらなかったようで残念です。


最後に、早い人を追いかけたい人はサーキットに行ってください。早い人はいくらでもいるし、対向車と接触する事も有りません。もちろん3無い運動も。
では。
top

back
Index
next
I'm Rider