![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 自動車学校の一職員から見る自動二輪 |
自動車学校の一職員から見る自動二輪
高校生の二輪免許について・・・ 教習所に勤めてみて、自動二輪(免許)持ちの方が、いかに有利か解りました。学科は、ほとんど無いし卒業して、試験場に卒業証明書を提出すれば終わりですからね。ただ二輪持ちの方のほうが平均して、検定の合格率がよくない。 それはなぜか? 免許をとった後のいわば、アフター教育が無いからです。学校側は、基本的に二輪の免許習得に否定的です。 したがって、ナイショで取る訳で・・・ とったが最後、英雄ですね。学校じゃ! 若者ですから、同級生からチヤホヤされりゃぁ舞い上がって教習所で学んだ安全に対する知識なんて、返納しちゃうわけですよ。これじゃマズイ! 自分は、高校生の希望者には自動二輪の免許を学校から取らせるべきだと思います。ただ取らせるだけでは、もちろん意味がありません! その後、学校側が、安全運転教育を行うのです。もちろん、教習所も協力して! こうすることにより、若い頃から交通マナーやルールの意識付けができ、その後の車社会での生活にも大きく貢献できます。 もちろん、学校側の基本的考えが変わらない事には、ただの「夢」でしかありませんが・・・ |
|
|
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |