![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 自動車学校の一職員から見る自動二輪 |
自動車学校の一職員から見る自動二輪
私は熊本の高校を今年卒業した者です。やはりうちの学校もいかなる免許もとらせないとゆう三ない運動に侵された高校でした。 しかし、私は無断で免許を取得し原付乗っていました。乗り始めて1ヶ月ほどたったころでしょうか。学校がわにばれてしまいました。 ですが何のお咎めめもなく、「今度からはフルフェイスをかぶって乗りなさい。」とのことでした。 私が思うにうちの学校がわとしては、表立っては三ない運動を提唱していますが、実際のところ、とってもいいが警察沙汰になったばあいは、停学などの処置をとらしてもらうといった感じでした。ようするに家庭の責任で免許の取得はしてくれということです。
3ない運動はとても効果がないと思います。 というのは、学校に隠れて、無免許運転して、死亡事故を起こした人が結構多いからです。 解決方法は3ない運動を廃止して、安全教育することです。
大学に入ってから原付、自動車、中型、大型とステップアップし、今も通勤でバイクを使っている 40歳の男です。 私も『3ない運動』がいいものとは思いません。 近所の高校の正門にも『バイクは地獄への特急便...』などと書かれた立て札がありますが、あほか、と思いますし、『そんなに危ないというのが本当なら世の中に残っているほうがおかしいではないか』と考えています。 しかし K-taさん、ご子息がみんなの前でこっぴどくしかられたことに対する悔しい思いはわからないではありませんが、K-taさんご自身も学校が免許取得を禁止しているのをご存知だったのでしょう? 反省文やプライバシーの問題はともかくとして、学校が禁止していることをやって、それに対する罰則(この場合、しかられたりしたこと)に腹を立てるのは筋違いではありませんか? 禁止されていることを行うにはそれなりのリスクを覚悟しなければなりません。 もしあえてやるなら、本当はそのくだらない運動を撤回させてからであるべき。それをやらずして親が免許を取ることを許可し、取得がばれてしかられた挙句に学校に文句を言うのは明らかに取得したほうが悪いですよ。 私は高校生からバイクに乗ることに反対ではありません。むしろいいことだと思います。 こんなにすばらしい乗り物に乗れたら、きっとその青年の人生も変わるかもしれない、と思うほどにすばらしい乗り物です。 しかし、バイクに限らず、車も扱い方を誤れば人を殺める凶器になります。 『万が一』のときに息子、娘とともにその責任を負うだけの覚悟と備えを親はしておかねば、彼らに免許を取ることを許可し、さらにバイクを買い与える資格はありません。 これから子供たちに免許を取らせようと思っていらっしゃる親御さんはぜひこの点を熟慮していただきたいと思います。 |
|
|||
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |