![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 自動車学校の一職員から見る自動二輪 |
自動車学校の一職員から見る自動二輪
3ナイ4ナイ 基本的にはそうあるべきと考える。 現実に20歳以下の若者が好き放題乗れるようになったら間違いなく事故は増えるよ。 講習等で危険性を教えたりスキル向上(たった1日で?)はかったところで、何もしないよりまし程度(言い訳目的)だよ。 きれい事じゃなくてね、言って解っても押さえなんて効くはずがない。痛い目に会ってないんだからね。 自称大人たち、そのころの自分らを思い出してみて、自分のことだけじゃなく周りにいた連中をひっくるめてね。 「増えるとおもわない?」 複数の子供を相手にする学校側だからね。本人や親以上にわかるんだよ 事故が増えるって だから規制は必要だとおもうよ、ただし家庭的事情等を考慮して許可をだす方向で考えるほうがいいとおもうな。 親の同意は絶対条件だろう。 親がいない場合は、学校側が大人の視点で必要であるかどうかの判断 最近だと、レジャー目的でも許可出していいと思う。 これは学校の為に言っておく「これが一番重要」 なんかが起きたときのために 「お子様がバイクによる事故などを起こした場合、学校では何ら責任は取りませんので、ご自身で社会的な保障には万全にしてください」 と言い切って了承をもらっておくこと。大人気ないかも知れないけど誓約書まで取ったほうがいいかもね。 あとマスコミ関係にも公表しておいた方が良いな、 「社会的背景や人権を考慮し、ただ反対するのではなくこういう取り扱いにします。」 ってね。 親バカは昔からいたけど最近は馬鹿親が多いよ。 そうしないと、3ナイ反対っていってた親が、事故を起こしたのをきっかけに 「学校が許可したからだ!」っていいかねない。 (安全講習会は親がもしくは自ら企画するべきだとおもうけどな) 子供かわいさ(怖さ)に子供の機嫌取る為に義務(指導、教育)を果たさないで「子供の権利」とかって学校とかに談判する馬鹿親対策だな。 これ重要だよ。 学校にとって実際は人の子が死んだからって何も関係ないんだよ これが起こると面倒だから規制したんだよきっとね。 人が何で死ぬか解らないけど、その3ナイのおかげで死ななくてすんだ奴がいっぱいると思うぜ 小僧たちよく聞け、そんな甘いもんじゃないんだぞ、それを自覚しろよ バイク本体、消耗品、燃料の維持費、保険維持には金がかかるぞ アルバイトして買ったなんて自慢するなよ、全体的な責任や義務に比べればそんなのはどうでもいいこと、小さい問題だそれに公道走る上でそんなもん見分けがつかん 自分が免許とって公道を走るってことはなその場においてはみんな同じ条件、子供の特権(甘え)は無いぞ。 そしてな、君らは親の保護が無いと生きられないんだからな、自分はいらないって突っ張る奴もいるかもしれないが、親に責任は付いて回る、世の中そうなってるんだ。 (例えば私が君らにぶつけられたら君らなぞ無視して親に行くぞ) 君らが成人するまで自分と親(保護者)の両方の人生背負って走るんだよ。 親御さんたちも親としてそれを自覚すること、それを子供にしっかり理解させることだね。 それが出来ないようじゃ乗らせないほうがいいよ。 それでも男の子は違反するし無茶するよ。容認するわけじゃないけど正常進化(オスの本能)だよ。 逆に高校くらいになって言うこと聞いて素直なのが余計気持ち悪い つまりね父さん母さんそれなりのリスクを背負いますよ。 学校とか他人のせいにしないでね。 ちなみに私が通った高校 駅にも学校にも遠い場合、通学に使う条件で家の手伝い(すし屋とかクリーニング屋さんの息子)等の条件で取得の許可が出てたな だから申請は学校に対して親がしていた。その上で教習所での講習が年2回あったよ。 |
|
|
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |