![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 自動車学校の一職員から見る自動二輪 |
自動車学校の一職員から見る自動二輪
3無い運動は意味の無い事だと思います!僕は香川県のある高等学校に通っていますが友達の中には無免許で乗ってる奴がいます なぜ無免許で乗るのかと聞くと「校則で禁止されているから」と言う答えがかえってきました。 あと免許をこれから取ろうと言う奴もいます(僕もですが)本当に乗りたいという人は校則を無視してでも乗ろうとするんです 3無い運動は16歳になってはじめて原付や普通二輪の免許を取れるという権利を無視するようで非常に腹が立ちます
権利のうらには責任もついて回ることをもう少し考えて欲しい。 不幸にして事故の加害者となってしまった時、責任がとれますか? 収入もない学生が。学生の本分は学業なのであり学生の間にしかできない事をもっと探して学校生活を楽しんで欲しいです。 免許は卒業して就職してからでいいじゃないですか。 それでもバイクに乗りたい、免許が取りたいと言うなら、退学して就職してとってください。自分でお金を稼いでいない人間が公道を走るべきではないと思います。
無免許で乗るよりは、知識を身につけた方がよいと思います。私の通ってた高校では、3無い運動で、しかもアルバイト禁止でした。家も経済的に余裕が無かったので、当然、高校時代に2輪車の免許とれるはずありません。 私の田舎では、車がなければ暮らしが成り立たないところでした。 高校卒業時には、たいていの人は自動車の方の免許は、親が金を出してくれて、取らせましたが、2輪の方は、贅沢品だから、取るんだったら、自分の金で取れ、みたいな感じでした。 実際、今現在、2輪車は、趣味で乗っている人の方が多いと思いますし。 たぶん、高校生ぐらいでは、免許やマシンの購入費、維持費まで出せる人って、いないと思いますよ。 |
|
|||
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |