![]() |
|
I'm Rider >> Voics >> First |
あなたのバイクにまつわる「初めての経験」は?
初めて・・・はやはり50ccですね。原付は警察に捕まりやすいよ〜なんて聞いてたけど、案の定ばっしばし捕まって原付の違反だけで免停になりました。 それでも中免を取ろうとせず、警察に注意しながら乗り回していたら、事故に合い、原付・・・大破(でも修理して乗れる程度)長い入院生活を経てやっぱり中免だよね〜と母親の忠告を無視して免許を取りました。 バイク初・・・原付(スクータータイプ)とは違い、TW225・・・ 初体験(^^)周りからはTWなんて遅い遅いなんて言われてますが50のスクーターに比べたら(比べる方がおかしいけど)早いよ。 バイク・・・良いね〜〜こりゃ大型取って1000位のでっかいヤツが良いね〜 初中免バイクはとても世界が広がるものになりました。 どっか大型の免許が格安で取れる所はないかな〜なんて探してます。 1発取りなんて毛頭ないのは・・・弱虫なのだろうか・・・
初めてバイクと言いますと、やはり兄の乗っていたカワサキの350SSでしょうか、あの頃、SSは発売したてでした。 真っ赤の色で流れるようにラインが入っていました。 2ストローク3気筒、かん高い音!後ろから見ていると3本のマフラーから3つの煙がぐるぐると回りながら加速をしていく、そしてバイクが見えなくなっても、煙だけが残る!あの感じは今は味わう事はないですが、今もバイクに乗ってます。 そしてこれからも乗るために安全運転で行きたいですね!
バイクに最初に乗ったのは50年近く前で、親父が友人に借りたスクーターの座席に前に立ってハンドルにしがみついて親戚に行った記憶があります。 免許は16歳になってすぐに原付1種を取得し、ヤハマメイトになる前のバイクで家業の八百屋の配達を手伝っていました。 以来、38年間通勤やレジャーに50ccバイク(スクーター含む)を乗り継いできました。 しかし、53歳にして一念発起、2003年6月に中免を取得し、休日には400ccを乗り回しています。 |
|
|||
|
|
|
![]() |