![]() |
|
I'm Rider >> Voics >> First |
あなたのバイクにまつわる「初めての経験」は?
バイク始めて・・・は、やはり教習所での一発目の教習でした。 北海道旅行から帰ってきて、速攻で教習所の門を叩き、入所手続きを済ませて、必要な資料(教本他)を頂いた後、予約した1時間目、(ご多分に漏れず)400ccバイク(私の時はCBR400Fが教習車両でした。)の引き起こし、8の字押し歩き、センタスタンド架けを難なくクリアし、さてバイクに乗れるぞと思ったが、如何せん、教本(運転操作)を予習してこなかったため、運転方法が分からず、教官にバイク全く始めてであることを告げた。 以下・・・(大分前(14年前)の話しなので、かなり曖昧な所、一部誇張されたところなどありますがお許しを・・・) ![]() 孤舟鶺鴒さんはバイク初めてですか? ![]() はい、スクーターにも乗ったことありません。だから操作が全く分かりません・・・。 ![]() じゃぁ、いきなり400ccのバイクだと、アクセルワークなんかの不用意な操作で怪我されても困りますから先ずは125ccのバイクで慣れましょうか・・・。 ![]() はい、お願いします。 ![]() それじゃ、バイクにまたがって下さい。 ![]() <いきなり跨る。> ![]() 孤舟鶺鴒さん・・・バイクに乗車するときは、後方安全確認を行って下さいね・・・。 ![]() あっ、スミマセン。 ![]() 乗車したらミラー調整、クラッチ握って、キーをONにしてニュートラルランプ確認して、セルを始動させて下さい。 ![]() はい・・。<といいながら、少々頭が混乱してきた> ![]() 前後ブレーキは発進するまでは、常にかけておくようにして下さい。 ![]() <前後ブレーキ・・・??どれ・・?> ![]() 右足をおろして、クラッチ握ったままギヤをローに入れて、足を乗せ換えて後方確認して、ゆっくりとギヤをつないで発進させます。いいですか・・? ![]() <頭が混乱状態・・・!!> 前後ブレーキとは、どれを操作すればいいんでしょうか? ![]() 前ブレーキが右手のレバー、後ろブレーキが右足のペダルです。 発進時は、アクセルを少しだけ開けて、ゆっくりとクラッチをつなぐようにして下さい。 いきなりつなぐとエンストしてしまいますからね・・・。 ローで発進した後は、出来るだけ速くセカンドにシフトアップして下さいね。 ![]() <混乱の度を増してきた・・・!> シフト操作はどうすれば・・・?、スピード調整はどれを触れば・・・? ![]() ローギヤは、左足のペダルを踏み込みます、セカンドにするには、同じ左足でペダルを上側にかき上げます。 以下3速、4速、5速とペダルをかき上げます。スピード調整は、右手のスロットルで行います。 あと、スロットル操作は慎重に行って下さいね、いきなり開けすぎると危険ですからね・・・、いいですか・・? ![]() <頭が錯乱状態・・・!> <両手両足を一辺に使うってかぁ・・・!!> はぁ、・・・。ギヤを戻すのは・・・?。 ![]() 左足でペダルをガチャガチャ踏み込んで落とします。 はじめてなので、ギヤは3速くらいまでで走行しましょう。 まずは外周を回りましょう・・・。 じゃあ、私の後についてきて下さい。・・・ ・・・・ということで、始めて自分でバイクを動かすことの出来た時の感動は今でも忘れることはありません。(記憶の曖昧なところもありますが・・・) おっかなびっくりで、ビビリながらもバイクをバランスさせて走らせることが出来たとき、何とも知れぬ喜びがわき上がってきました。 以来14年、年とともに衰えゆく体力(と腰の状態)維持に努めつつ、なんとかここまでバイクとともに過ごしてこられたことが嬉しく、これからもずっと乗り続けていきたいなぁと思わせる不思議な乗り物なんですよねぇ・・・。 バイクって・・!! |
|
|
|
|
|
![]() |