I'm Rider
 I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> オーバー1リッターに対する疑問について

ライダーの視点から:オーバー1リッターに対する疑問について

Kei

基本的には何に乗るかは本人が決める事だと思いますが、基本的なこと数点を上げて考えてみたいと思います。

1.物体の運動エネルギーは速度の2乗と重さに比例して決まる。衝突した時の破壊力は運動エネルギーによって決まる。
2.バイクの性能は年々進化して簡単にスピードは出るようになったが、どんなに良いブレーキでも路面の摩擦の範囲以上の働きは出来ない。制動距離は速度の2乗に比例する。
3.高いスピードでも安定しているという事は一旦バランスを崩すと反動が大きく制御できない領域に飛び込む。
4.教習所で大型免許を取ったからといって300km/hに届くようなオートバイを自在に操る技術がついているわけではない。又技術を教えてくれても自制心までは与えてくれない。

知り合いのバイク屋さんから聞いたのですが、最近は普通二輪免許を取ってスクーターしか乗っていなかった子たちが大型を取っていきなり1300ccのハイパワーマシンを買うケースも多いそうです。これらを元に考えてみてください。

基本的なオートバイのコントロールを身に付けていないライダーがいきなり300km/h出るようなバイクを買ってスクーター感覚でアクセルを開けたら..
今のバイクは性能が良いので安定してスピードは出て行くが、ライダーは止まるだけの技量が無い。場合によっては制動距離は250ccスクーターの約6〜7倍、車と衝突した時の破壊力も同様。スピードを出していて衝突したら乗用車ぐらい横転させてしまう程のエネルギーです。
もしそれで人を死なせてしまった場合、彼らに責任が取れるのでしょうか?

それを考えると私には簡単に”本人の問題”とは言えません。オーバー1リッターの楽しさは充分理解していますが、やはり乗り手の技量、体力、自制心が伴ってこそだと思います。

ひょい

色々意見もあるなーと思いますが自分としては。

1、倒れたバイクを自力で起こせる。
  (当然でしょ教習所でも出来なきゃだめだし、起こせないようなバイクは乗らないでほしい)
2、バイクにまたがったまま、足動力で水平な場所でバック出来る。
  (これが出来るサイズ、重さのバイクがあなたに合ってます)
3、またがったままで、左右にバイクが振れる(左右15度位)
  (これくらい出来て当たり前、出来なきゃ小さくて軽いのにしましょう)
4、バイクを押して移動出来る。
  (当然ですね)
5、免許を持っている。
  (当然)

以上5つの条件を満たしてれば、1000だろうが2000だろうが好きなバイクに乗れば良いと思います。
ちなみに私のバイクはロードスターですけど全部OKです。
top

back
Index
next
I'm Rider