![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> オーバー1リッターに対する疑問について |
ライダーの視点から:オーバー1リッターに対する疑問について
初めて投稿します。バイクに乗り出してもうすぐ20年、125からスタートして、250,400と乗り継ぎ、現在BMWの1100に乗ってます。 さてリッターバイクの環境への影響について、何人かの方が書かれていましたが、そうなのでしょうか? たしかに小さなバイクの方が、製造にかかる材料やエネルギーは小さいですが、その点だけで比較してもいいのでしょうか? 今乗っているBMWは10万キロ以上走ると言われてます。以前乗っていた125は37000キロでダメになりました。(バイク屋に言わせると、よく走った方だとのこと) 250だと50000キロ位でしょうか。車体重量は1100は240kg、125は110kg、250は150kg位。(私の記憶で書いているので適当ですが) 人がバイクで10万キロ走ったときにでるスクラップの量は、1100だと240kg、250だと300kg、125だと330kg(計算が面倒なので33333キロとして)になります。50のスクーターなんかは、積算距離計が9999キロまでのものが多いことを考えると10000キロが寿命なのでしょう、とすると10万キロ走るのに10台必要になります。(この計算は、私の経験と記憶をもとに概算で出したもので、正確とは言えません、またタイヤ等の消耗品までは考慮していませんが、傾向はつかめると思います。) どれが環境への負荷が大きいのでしょうか?単に1台を比較すれば、車体の大きい方が環境への影響も大きいでしょうが、その分長く乗れるのだから、単純には言えないのではないでしょうか? リサイクルは大事なことですが、リサイクルするにもエネルギーや資源が必要です。一つのものをより大事に長く使うことが、環境への負荷は小さくなるはずです。 いかがでしょうか? |
|
|
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |