![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> オーバー1リッターに対する疑問について |
ライダーの視点から:オーバー1リッターに対する疑問について
motoさんの書いた >へんな例だすと >「これマジ旨いって食べてみろよ!」 >「それは社会通念上認められている美味しさですか?」 >なんて答えられたら >「あああ…おまえは食わんでいい」とはならないですか? > >当然好き好きがありますから食べてみないとわからない、 >食べてみて好きだ嫌いだって判る。 すごくうけました。全くそのとおりだと思います。 僕は普通自動車と普通2輪の免許しか持っていません。 でも、どんな乗り物に乗るにしても、趣味で乗るなら「自分が好きかどうか」で乗るようにしています。 仕事で使うんだったら理屈も必要ですが、趣味で乗るのであれば理屈はいらないんじゃないでしょうか。(但し、「人に迷惑かけない範囲で」というのはどんな乗り物でも大前提ですが) とりあえずオーバー1リッターが「旨い」かどうか確かめてみるために、CB1300SF買いました。明日、免許の交付を受けてきます。 「自分に」合うか合わないかを言うのはそのあとですね。
環境問題が取りざたされる昨今、建設業に関わる仕事を持ち2サイクルバイクに乗っている私が言うのも何なのですがRiderの皆さんの環境に対する意識ってどの程度持たれているんですかね。 最近のオーバー1リッターなんて化け物みたいな乗り物が選択できること自体否定はしませんが、いくら燃焼効率が良くなっているとはいえ燃費は2サイクルの250ccと変わらないじゃないですか。白煙を撒き散らす2サイクル車が減ったとしても2酸化炭素の排出量は結果として何も変わらないのでは。4輪だって最近は、燃費の良い車種の自動車税を下げるなんてことをしていますが、新しく発表される車は、バブルのころよりももっと大きな排気量のやはり燃料を食う車。 なんか、1度世の中便利に、また贅沢を味わってしまうと生活レベルを下げることは難しいと思うけれど、個人レベルで意識を持てば、狭い日本で大きな車やバイクを選択する必要のある人はそうそういないような気がするんですけども、そんなことをふと私は考えております。 |
|
||
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |