![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> オーバー1リッターに対する疑問について |
ライダーの視点から:オーバー1リッターに対する疑問について
はじめまして。 オーバーリッターだろうと125だろとバイクをそれなりに楽しめればいいのではないでしょうか。? 私が思うに、超過激な考え方ですが?モーターサイクルは社会の中でそれほど重要なキャラクターなのでしょうか? カブなどの商用バイクを除いて商用目的に利用した場合どれほどの利用価値があるでしょうか? A To B で人を移動させる目的に利用した場合の効率はどうでしょうか? 安全性、乗車効率、全て乗用車に軍配が上がります。唯一、環境問題では勝負ができると思いますが。 私は大型モーターサークルは実用の部分を全て捨て去り、趣味の世界のみで生き残れると考えています。 リッターバイクの是非以前にリッターバイクの完成度、付加価値がその価格に見合うものであるか疑問を呈したい。果たして、唱えられているとおりの最高速度はわが国で必要なのでしょうか。仮に必要として認めた場合、その速度域でクルージングを連続することが可能な充分な完成度があるのでしょうか。 200キロオーバーの世界で安定したハンドリングを保証し路面状況が容易に把握できるでしょうか。また。自信を持って急制動をかける事ができるでしょうか。 風圧と振動でミラーがぶれてる事なく確りとした後方視界が確保されているでしょうか?? このような部分まで確りと保証されていることが真の高性能車の証と考えます。国産4メーカーの製品はどうでしょうか。同様にそれを駆るライダーにも求められる条件は多いと思います。むしろ、わが国の道路環境を省り見、リッターバイクを語る時。非現実的な世界で物を語り。常識を外れて思考する私たちも大いに反省すべきではないでしょうか。 実用域での性能を語り、そのフィーリングを大切にすることは出来ないのでしょうか??。 モーターサイクル自体。社会の中での存在意義が薄い弱者です。 私が心配しているのは、保護と言う名目の上に自由を奪う法規制を 私たち自身が作る御手伝いをしているのではないかと云うことです。 HK |
|
|
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |