![]() |
|
I'm Rider >> Voics >> Turningpoint |
バイクに乗ろうと思った(興味を持った)きっかけは?
何気なく立ち読みした「バリバリ伝説」がキッカケです。 初めて鳥肌が立つ漫画で、たまらなくカッコよく感じたのを覚えてます。 高2の春に初バイクを手にしました。といってもNS50Fですが。 メットもお金がなくて自作でしたが「巨摩郡レプリカ」被ってました。 今でこそ有名芸能人もこぞってバイクに乗ったりしてすっかり市民権を得ましたが、当時はまだまだ「バイク=不良」というイメージがあって。 元々不良っぽいカッコつけが嫌いな非優等生だったのでグンを地で行ってました。 というより酔ってたのかな(^_^; 社会人になりすっかりバイクから遠ざかった時も、帰省の際久々に読みふけったバリ伝に救って?もらいバイク熱が再燃。 中免で3年乗り、仲間にも刺激され念願の大型取得に至りました。 今でも「グリップしねーとカレーにして食っちまうぞ!」とタイヤのせいにしつつヘッピリ腰で走ってます(笑)。
小学1年の時見たターミネーター2が一番最初のキッカケです。
ターミネーターの乗っていたハーレーのファットボーイがめちゃめちゃかっこよく見えて、それからバイク(アメリカンのみ)という乗り物に興味を持ち始めました。 二度目のキッカケは小学4〜5年の時に読んだ『湘南純愛組』ってヤンキー漫画でした。その漫画の中にターミネーターによく似たバイク=スティードにのる外人のキャラが出てきたのが印象的で、その頃に『バイク買うときは絶対スティードだ!』って決めてました。 それから9年近く経った今年、小さい頃からの夢だったバイクを買いました。車種はもちろんスティードです。
バイクに乗り出すきっかけ、っていうのは特になくて、単純にかっこいいと思ったから。 小学生の頃、ニンジャやカタナがはやってて、バリバリ伝説がはやってて、バイクの全盛期でした。 もうその時には大きくなったらバイクに乗る!と決めてました。 |
|
|||
|
![]() ![]()
![]() |
|