![]() |
|
I'm Rider >> Garage >> 私のバイク選択基準 >> 私の基準 |
私のバイク選択基準
1台目はフルカウルの見た目と経済性から250cc(ZZR250) 2台目は出足の遅い短所を克服したいと思い400cc(XANTHUS) 但し、全てkawasakiのバイクから選択することが前提
これはバイクに限らずなのですが、とにかく自分が惚れたらですね。 バイクには形状やカラー、スタイル、価格、性能、実用性いろいろありますが、私は好きになったら欲しくなるという、非常に単純な考え方で選択します。 さすがにお金の問題だけはいかんともし難いですが、そこさえクリアできれば、あとは気にしません。好きならオールオッケーです。 バイクなんて純粋に実用のみで使用するのでなければ、フェチズムでしかありません。 己のフェチズムを他人に理解させる必要はありませんし、理解してほしいとも思いません。なので、人気不人気、流行り廃りはどうでも良いです。 フェチズムとは理想です。幻想的恍惚への現実的な補完作業です。 よく車やバイクの扱い方、美しさの表現を女性に例える事がありますが、これもその理由です。
私のバイク購入基準は、一般的なライダーとはかなり変わっていると思います。 その基準を順を追って書いてみますと…。 (1)最初に見るのは外観のかっこよさ(この辺は同じかな)。 (2)値段(この辺も同じかな)。 (3)積載性(リアキャリアが付いているか付けられるか) (4)燃費(ここが大事です、私の場合) (5)静粛性(中古だった場合、社外マフラーでない事) こんなもんですね。 特に(3)の燃費に関しては、街乗り最低で30km/L、遠乗り最低で40km/Lは走ってほしいです。 なぜここを重要視しているかと言うと、私にとってバイクは趣味の乗り物じゃなくて生活の足だからです。 今までの皆さんの書き込みを見てみると、「バイクは趣味の乗り物」だから燃費なんてどうでもよい、みたいな人が多いですが、そういう人は恐らく別に生活の足として車を持っているのでしょうね。 私は自分用の車はない(夫婦で一台)から、バイクは生活する上で無くてはならないものです。 ですから、もし(1)〜(3)まで気に入ったとしても、燃費が15km/Lやそこらだったら、残念ながら選考基準から外してしまいますね。 ただし、そういう基準に合うバイクとなると、250cc以下の単気筒に限られてしまいます。 バイク業界に望むのは、中型や大型バイクでももっと燃費のいいバイクを作ってほしいという事。 クルマでも20km/L走るのは珍しくないのですから・・・・。 現在所有しているバイクはとっても燃費が良く、家計にやさしく地球にも優しいので大満足です。 (ツーリング時250ccオフ車が40〜45km/L、125ccロードが55〜60km/L) あと、静粛性ですが、ノーマルマフラーであれば問題ありません。 社外マフラーはカッコいいですが、五月蠅くなるのはやはり問題だと思います。 近所で、いやツーリング先でも五月蠅いバイクは嫌われますから、ここをもっとライダーは考えるべきと思いますね。 自分の自己満足だけでバイクを改造すべきじゃないと思いますよ。 |
|
|||
|
![]() ![]()
あなたのバイク購入時の選択基準は? ![]() |
|