![]() |
|
I'm Rider >> Garage >> 私のバイク選択基準 >> 私の基準 |
私のバイク選択基準
ツーリングに使いやすいってのが第一でしょうか。ある程度速くて(だからアメリカンは論外)、燃費が良い(無給油の航続距離が伸びるから)っていうのが基本的な条件。 あと、不人気で中古で安く買える車種ってのも結構ポイントだったりします。 その基準に外れるバイクは、どうしても乗ってみたかった奴です。KDX125とかZX-9Rはそんなバイク達。 だからKDXは3万キロ以上のってもまだ手放せず、9Rも10万キロは乗るつもりでいます。
いかに面白そうかが第一です。 バイクでなきゃ楽しめない要素を沢山、色濃く持っているマシンほど惹きつけられます。オンでもオフでも構いませんが、何より特徴のある心臓を抱いたマシンには惹かれます。面白ければ、ポジションがきつかろうが疲れようが構わないと思っています。 もう一つは、バイクとの「出会い」でしょうか。はからずも「オレに乗れ」「オレは面白いぞ」と語りかけるバイクに出会ったこと、ありませんか? 恋愛みたいなもんだと思ってます。
最初に手に入れたバイクが スズキハスラー50で、 それ以来RG250,DR250,RV90,DR250,RG250,DJBEL250,RG250ガンマ,WOLF250,TEMPTER改650とスズキばかりです。 最初のハスラーが良いバイクで、又 当時スズキはWGPやWMXが強く、スズキ好きの要因と言えるかもしれません。 地味で垢抜けないところも私に合っていると思います。
生活必需品ではないので(車にも言えることことかも知れませんが)、やはり見た目が基準なのでしょう。 12年前ヒョッと見かけたGPZ-400Rを「カッコイイ!!」と思ってバイクに復帰して、今もってそのGPZに乗り続けていますから。 あと、私は非常に痩せていて軽いので、速度が上がると風に体があおられてしまいフラフラしてしまいます。そのため今ではちょっと少数派となったフル・カウルでないと、走っていて楽しくありません。 夏は少々足元が熱いのが難点ですが、冬場では逆にハタで見ているよりは結構暖かい環境で走っていられるのは有り難いと思っています。 |
|
||||
|
![]() ![]()
あなたのバイク購入時の選択基準は? ![]() |
|