![]() |
|
I'm Rider >> Garage >> 私のバイク選択基準 >> 私の基準 |
私のバイク選択基準
私は、最初買ったのは、RZ50('85)。これは店から勧められた事で買っちゃった物でした。その時は、乗れれば何でも良い!程度だったので、よくDT50の知り合いと一緒に林の中とか走ってましたけど(^^;;; (カテゴリが、違いますよね) その後、車に積めるのがほしくなって、モンキーを買い、力が無いので80ccにあげるのと一緒に、普通二輪を取ったんです。普通二輪取っちゃうと、やっぱり400に乗ってみたくなり、中古を探してたら、前からデザインが好きだったKATANA(400)がちょうどあり、店員さんと話をしていたらついていた傷とか直してくれるって言うんで。契約してました(^^;”乗りに難いよ”と言われてもデザイン優先!と思ってました。納車の時、曲がらないので、どうなることやら・・・と思いましたけど(^^; 昔、RZ50で、林の中走ってた時の事を思い出して、何処でも走れるのもほしいなぁ(ぼろでも良いから・・・)と思い、中古ショップを見てまわっていたらオフ車って、ライトが小さいのが多いんですよね。でも、夜間走行が多いので、明るいやつと思って探していたらDJEBEL200(初期型)が、安く出てたので、その場で契約。 私の場合、機能性と、デザインって、一緒に考えると選べなくなるので、割り切って考えています。その分所有台数が増えちゃ居ますけど・・・ 増やす気は無かったんですけどね。
確固たる基準がないと言うのが正直なところです。 「コーナリングが楽しくてそこそこ速いバイク」と言った程度のイメージはあるのですが、気に入って乗っていたバイクでも、次第にそれなりのデメリットが出始めると、どうにもつらくなって買い換えたい病が出てしまいます。^^; ならばカスタムして自分好みにしてしまえばとも考えるんですが、気になり出す点がそのバイクが本来持っている特徴だったりするために、結局手放し、その手のデメリットが無いバイクに買い換えてきました。 ですが、乗り始めて15年。やっと理想が見えてきました。ざっとこんな感じです。 1.コーナリングが楽しい(軽快、安定、接地感良好etc...) 2.荷物が積める(一通りのキャンプ用品を無理なく積める) 3.低回転でトルクが出ている(ここ一番のダシュ力) 4.メーター周りがゴージャスまたは綺麗(旅の気分が盛り上がる) 5.どこか伝統的な匂いがする(非難にも賛辞にもなっているのがGOOD!) 後は体格に恵まれていないので、立ちゴケしても壊れないと言ったところでしょうか。^^;
走れば良いと思いつつ、自分が跨った時の姿を容易に想像できる事。 街中での使い勝手が良い事。振り回せる事。疲れない事。いじりたくなった時に困らない事。そして何より価格が安い事。 |
|
|||
|
![]() ![]()
あなたのバイク購入時の選択基準は? ![]() |
|