![]() |
|
I'm Rider >> Garage >> 私のバイク選択基準 >> 私の基準 |
私のバイク選択基準
一台ですまそうと思ったら、車の免許を持ってないことから、実用性と程良い非日常性がミックスされていることです。 具体的には、整備しやすくツーリング中にいきなり壊れず(除整備不良)、荷物の積載が可能で、極寒時の長時間走行でも手や膝がしびれないこと、さらにコーナリングが楽しめて、カスタムも可能ならいいなあ。 でも実際には複数台所有することの意味の大きさを痛感してます。 1) とにかく乗って眺めて満足できればよいバイクが選択できる。 このことから趣味性の高い、稀少で作りのよいバイク。 2) ある程度おもしろさに目をつむればいっぱいいいバイクがあることに気づく。 このことから、疲れず荷物をたくさん積んで長距離走れるバイク。もちろん低燃費、整備性と故障知らずであること。 3) 2)+部品代が安く、どこでも走れて転んでも平然としてられるバイク。もちろん雨でも平気で乗り出す気にさせるバイク。 4) 1)から稀少性を除き、転倒しても大丈夫にした、コーナーリング練習用のバイク。部品が安く、アフターパーツも多く、しかもそこそこ速い。
ズバリ 直感です。パット見た時,こいつだー!と思った奴です。 今乗ってる 96.GSXR-1100Wもバイク屋で見た時,直感的に買っちゃったのです。 中古で58万円,もちろんフルローンです。
1)スズキ車であること。 2)1台だけ所有するなら1000cc以上であること。 3)ライバル車より軽いこと。 4)下りのワインディングが楽しいこと。 5)不満点があってもアフターパーツでなんとかなること。 以上の点から現在の愛車はGSF1200Sです。以前に一度だけ浮気をしてYAMAHA FJ1200ABSに乗りましたがGSFに乗り換えると米袋4〜5つ分の重量差の凄さを実感しました。
乗り手を楽しくさせる事。この一言に尽きる。 自分の感覚にシンクロしたエンジン、路面の情報を伝える足廻り。 自分の操作を性格に反映するコーナーリング、確実なブレーキ。 ちょうど自分の手足の延長のような感じのバイクが一番良い。 |
|
||||
|
![]() ![]()
あなたのバイク購入時の選択基準は? ![]() |
|