![]() |
|
I'm Rider >> Garage >> 私のバイク選択基準 >> 私の基準 |
私のバイク選択基準
ライフスタイルと共に変化してます。 学生の頃は、町乗りバイクとして軽く扱いやすい4ストとしてCBX250S、VTZ250(2型)を選択しました。金が無いのでカウルの(殆ど)無いモノである事もポイントでした。高速でVTZが軽い熱ダレを起こしたのをきっかけに大型化、VFR400Zへ。 社会人化して高速道路を使う事が多くなってからは更に大型化カウル付きへと移行、ZZR1100に。163cmの私には、降車してからの取り回しが重くて大変です。VFRなら200km弱で一旦休憩しないと(本人が)保たなかったのが500km強でも平気になりました。 今、会社が飛ばしてくれたおかげで実家迄 片道900km 途中で仮眠を取らないと身体が保たない距離になったのを機会により長距離に強い(疲労度の少なそうな)CBR1100XXを導入予定です(現在進行中)。
1台選ぶとなると無難な売れ筋ではなく、開発者の意地が感じられるバイク。 例えば750Turbo。(1984年発売) 後発のNINJAのスタイルの原型となったバイク。「空冷」DOHC4気筒。コンピューター制御のインジェクションシステム+ターボチャージャー。 ノーマルでも図太いサウンド。Max112ps、トルク10.?の当時では1100ccクラスの性能であるが、加給しなければ550cc位のパワーで扱いやすく、いざとなればゼロヨン10秒代のロケット加速。 燃費も市街地16Km/L前後、ツーリング20Km/L以上と優秀。高速時のヨーイングも「これ以上は危険!」と伝えてくれるので逆に安全。かれこれ12年間乗ってます。
まあ、簡単に言ってみれば形、デザイン、色とかかな。 特に値段は気にしなかったよ。なぜなら、そんなにいつもいつも買うようなものでもないし、自分の趣味で買う物に妥協はしたくなかったからだ。 後になってもー乗るのがいやになってしまっては、どーすることもできないし、すぐに買いかえれるほど安い買い物でもない。まあでも、勝手から後悔することも少なくない。自分の現在乗っている単車は年式がけっこう新しいせいか、中古のパーツが非常に少ない、など。 でも、まあどんな物でも乗っているうちに愛着もわいてくるものだと思う。 |
|
|||
|
![]() ![]()
あなたのバイク購入時の選択基準は? ![]() |
|