![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 原付免許の是非 |
原付免許の是非
30km/h制限の撤廃を訴えている方がほとんどのようですが、危ないと思うんだったら、そういう場所を走らないほうがいいですよ。 「安全だから」という理由で速度超過するのもいけないです。 「規則は守る」という理由で流れの速い道を30km/hで走るのも危険です。 遠回りになると思いますが、脇道を走ったほうが安全です。 私はいつも遠回りして流れの速くない小道を走っています。 話が少しずれますが、横断歩道を我が物顔で歩く歩行者が居ます。 多少車が来ていてもです。 歩行者は優先でしょう。 轢いたら10:0で車が悪いんだぞと言わんばかりに。 でも死んだらおしまいですよ。
はじめまして、この度28歳になって普通免許を取得したhtsと申します。 私の場合はこの年になるまで原付すら持っていなかったのですが、そういう意味では車のおまけとして原付を取得した人間といえます。 その立場から原付免許についていうと、やはり車のおまけとして原付がついて来るのは少しおかしいかと…。(実際教習所では仮免合格後に原付講習を受けただけ(それも1時間程度)) まあ、車のおまけにつけるなとまではいいませんが、せめて免許交付前に試験場または教習所で原付講習をやる必要はあるかと(これは原付免許を正規に取得した人でもやっている)。 それと免許の取得年齢を上げるべきだという人もいますが、この年になって取得した人間からすれば、やはり若いうちから取得できるようにしておくべきだと思います。(実際教習時間がオーバーしまくるなど他の若い教習生に比べて苦労した。最も車とバイクでは違いがあるかもしれないが…。)
原付免許は廃止し、免許を大自二・普自二・小自二の3区分にすべき 二輪車を全て技能試験制度にするのがよい 小型二輪免許の範囲を0〜125ccまでする(50ccを含む) 現在、二輪免許を持っておらず、原付免許のみ及び四輪免許のみの者は経過措置として、小型二輪免許の50cc限定とする おそらく政府は、現行所持者に関してだけは即得権を与えると思うので経過措置だけは止むを得ないだろう。 |
|
|||
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |