![]() |
|
I'm Rider >> Question >> がんばれ! 交差点のバレリーナ達 >> バイク未経験者に合うバイクは? |
がんばれ! 交差点のバレリーナ達Question : 身長155cmのバイク未経験者に合うバイクは?
私は身長157くらいで大型とりました。 やはり、教習所時代は最低1時間に1回はコケていたしデカイのはなぁ・・・と思いましたが、どうしても大型取る切っ掛けにもなった、スズキのバンディット600s(逆車)が欲しくて頑張っちゃいました。 なかなか600がみつからなくて国内版にしたら?という声もありましたがなにせ1200ccの為(私には1200程のパワーはいらないかな?と思いました)3ヶ月ほど待ってやっと2000年末に(今バリバリの新車ですっっ)納車されました。 もちろん、足は全くと言っていいほどつきませんが極限までアンコ抜き(旦那にはケツが痛いと言われた。でも私のだし)をしてもらい、まだ来てはいませんがコケたときのことを考えてエンジンガードを付けて貰っています。 やはり、ある程度の制限は出てしまいますが「私仕様に改造」をしてしまえばなんとか何でも乗れるものです。あとは小さくてもリッターバイクに乗っていらっしゃるお姉様方の様にたくさん努力をすることだと思います。 と、言うことで私も努力を惜しまず乗っていくのだっっ!!
私は身長が、151cmです。 7年ほど前の話しです。中型免許から、取ろうと思ったのですが、中免教習の初回に数回バイクを倒してしまいました。そこで「教官に、小型から取りなさい。」といわれ、泣く泣く小型免許から教習を始め、続けて、中型免許を取得したのです。 その時は悔しかったけれど、今思えばあれでよかったと思います。小型教習に変えたおかげで、スムーズに中型免許が取れたのですから。いきなり中型免許をとっても、小型→中型免許と取得しても、金額も時間も、大差はありませんでした。卒業検定は2回受けないといけませんが。 7年前に買ったバンディット250に現在も乗っています。足つきの良い、いいバイクです。初心者の頃は、本当に重く、足もつま先しか着かないとつらく思いました。ずいぶん無理していたと思います。今思えば無謀な選択でした。沢山こけました。 でも、その後、ツーリングクラブに所属し、北海道ツーリングに行き、ジムカーナをかじり…とバイクで遊んでいるうちに、気付いたら、バンディットの重さも車高も気にならなくなっていました。最近大型免許も取得しました。教習車のCB750も、すぐに慣れましたよ。 結局、身長をカバーするのは経験だと思います。いきなり大きなバイク、というのはおすすめできません。小さなものからステップアップするのが一番いいと思います。バイクは一人で乗ることが多いと思いますので、誰もこない山の中で一人で倒しても起こせるバイクを選ぶべきだと思います。 死と隣り合わせの物に手を出す以上は、経験を少しずつ積んで、自分が安全に扱えるバイクを選ぶべきなのではないでしょうか。 |
|
||
![]() |
|||
![]() |