![]() |
|
I'm Rider >> Question >> がんばれ! 交差点のバレリーナ達 >> 足の裏半分しか足が... |
がんばれ! 交差点のバレリーナ達Question : またがってみると,足の裏半分程度しか足が着きませんが大丈夫?
身長167pの男性です。 ついこの間免許を取りました、ZRXに乗っています。 自分も同じように両足だけでなく、片足も半分位しか足が付かないけれどがんばって乗っています。 足は付かないけどコツがあって、停まる時にバイクを傾けずに直立させて停まることで解決しています。ブレーキをデリケートに操作すれば傾かずに停まれます。(足がツンツン位しか着かなくてもまっすぐに停まればバイク自身がバランスをとって倒れないみたいです。停まったらダラーーーンてしてますよ、足なんて地面をさわっているだけ) 倒れそうになったら、涙をのんで逃げてしまう。怪我をしないのが一番です。(購入した初日に早速立ちごけしました。こけないライダーなんていないのではないでしょうか) ZRXが好きになって購入しました。好きになればあばたもエクボで問題なくなるんじゃないでしょうか。 それに足付きのことだけ考えて妥協してバイクを選んでしまっては、上達するものもしなくなってしまうんではないでしょうか。ちょっとぐらいハードルの高いバイクのほうが後々のことを考えるといいんじゃないでしょうか。最初はみんな下手なんだし(人の事言える程上手くないけど)少しずつ上達もするでしょうし。 無理をしないで少しずつバイクになれていけば大丈夫だと思います。
身長161cmでVTR1000Fにのってます。足は両つま先がつくかつかないかですが大丈夫です。できるだけ止まらない練習をしてます。あとは、歩道によって、歩道に足を乗せます(最初はよくしてました)。 変な言い方ですが、立ちごけしても自分のバイクなんだからいいじゃないと思ってのってます。自転車だってこけてうまくなるんだし。あと、こけて起こせなくても、けっこう周りの人とか、後ろの車のドライバーが手伝ってくれたりするんです。 あこがれのバイクに乗る。誰がなんて言おうとそれがサイコウですよ。
僕は身長162cm男性です。オフバイクのXLRに乗っていました。 オフバイクの特製もあって、体重が増えると足つきが良くなるというのがありましたが、それはさておき。僕は爪先から5cmほどもつけばいいほうでした。 でも、心がけていたのは、「極力縁石には足をつくまい」ということでした。身長の低い者にとって、交差点での歩道縁石は甘い誘惑です。 でも、それはけっこう不自然な角度になってしまうことや、それにたよるクセがつくと、無いところでどうしようもなくなってしまうと考えたからです。 他の書き込みでもありますが、オシリをシートから落してしまう、「信号ハングオン」のほうがましでしょう。それと、女性で体力が無いなら、引き起こせないほど倒れかけてしまったら、回りの人の安全を確認しつつ、ケガをしないようにこかすということも考えておいたほうがいいでしょう。 バイクかわいさにつっぱた挙げ句、脚の上にバイクが倒れてしまったという話もけっこう聞きます。さらにその瞬間クラッチから手がはずれ、ふくらはぎを中心にして回転してしまい、ズリズリの血まみれなんて寒い話もあります。 「ケガしたらバイクに乗れない」「人間のケガは直るけど、バイクのキズは金がかかる」のどっちの意見を取るかはあなた次第ですが、僕は前者をおすすめしますよ。 |
|
|||
![]() |
|||
![]() |