|
|
日本の名車 (薄れいく記憶と歴史の中から)
知らなくても恥じゃない。知っていても自慢にはならない。でも,知らないよりは知っている方が良いじゃないか! カルトな問題であなたに挑戦!
ゴールまでたどりつけたってなにもでません。しかし,これを知れば酒の肴にはなるかもね。(^_^)v
注:ヒントは出ませんが,選択問題(全10問)なので根気さえあれば必ずゴールにたどり着けます。(^_^;)
|
日本のバイクが生まれた時代から,戦後の混乱期に多くのメーカーがしのぎを削った時代。
一説によると最盛期は,150社以上のメーカーがあったとか。(^_^;)
バイク誕生〜1960年
|
|
今では当たり前の装備,技術でも初めて採用という時が必ずあったはず。
とかく日本人は初ものに弱いもの,国産モデルの「世界初」「市販車初」「国内初」を集めてみました。
1961〜1991年
|

|
日本のバイクが品質,性能どれをとっても世界に誇れるようになった時代。
個性的なバイクが多数生まれた時代,その時代の一部をまとめてみました。
1950年代後半〜1980年 その1
1950年代後半〜1980年 その2
|

|
各メーカーが次々と新しい技術を生み出し,そして多くのバイクが生まれました。
ある意味では,この時期のバイクはそれぞれが個性的であり,そして魅力的だったと思います。今から8〜15年近く前になりますが,この時代のバイクはまだまだ街で見かけることができます。あなたが憧れたバイクが問題になっているかも。(^_^)
1980年〜1990年 その1
1980年〜1990年 その2
|

|
番外編
これこそ「バイクDEカルトQ」にふさわしい問題ではないかと思い作ってみました。(^_^;)
これまで,世代が若い方にはハンディがある問題が多かった「バイクDEカルトQ」ですが,メカニズム編 2では年齢に関係なく答えられる?問題を集めました。もう「世代が違うから分からない!」とは言わせないよ。(^_-)-☆
メカニズム編 1
メカニズム編 2
|
残念ながらリタイアされた方からのコメント。
- もう許してって感じです。
- いや〜難しいですな・・・
- 奥が深いんですね。雑学好きとしてはたまりません。
- 難しかったです。まだまだ勉強不足です・・
- 最高!!
|
Copyright (C) 1997-2018 All Rights Reserved by Tak34
参考文献
「日本のオートバイの歴史」 三樹書房
「モーターサイクルの歴史」 山海堂
「オートバイ」 モーターマガジン社
「モーターサイクリスト」 八重洲出版 |
|
|