![]() |
|
I'm Rider >> Question >> がんばれ! 交差点のバレリーナ達 >> いきなり中型でも大丈夫? |
がんばれ! 交差点のバレリーナ達Question : はじめは小型免許から段階を踏んで取る方がいいの、それとこの身長でもいきなり中型でも大丈夫?
中型からお勧めします。小型も中型も同じです。バイクは、両足が全部つく必要はありませんが、自分がまたがった時に安心できる両足つき程度が良いです。 あんこ抜きすれば、シートにもよりますが最大4センチまで下げれます。あと重いバイクは避けたほうが良い。これは、とりまわしの問題もあり軽いほうが良い。
46才のおっさんですが、片足がしっかり地面に接地すれば1000CC超えても 心配ありません。ただ切り返しのバランスが悪いと転倒してしまいます。 思うには、アメリカンのドラックスターなんか大丈夫ですよ・・・・・
中型から取りに行けばいいと思います。 私は、身長143cmで47歳の女性です。 今年(2006年)の夏に中型からチャレンジしました。 シートを低いのにしてもらったのに、ぎりぎり左足がMAXな爪先立ちでやっと車体をまっすぐ出来る状態でした。 ギアをローに入れる時は、もちろん「えいやあ」でお尻をずらして右足爪先立ちにならなければ出来ませんでした。 もちろん立ちゴケしまくりで、根性で起こしまくりました。 何十回起こしたか分かりません。 腕の筋肉はカチカチになり体脂肪が4%も減りました。 その根性に、教官も「小型に」と言えなかったのか6日間も発進と停止に費やしとうとう小型になりました。 小型になってからは、一本橋で苦労しましたが他は特に苦労もなく卒検も1回でOKでした。 中型から受ければ、無理そうなら途中で小型に変更できます。 結果は、小型になってしまいましたがCB400で走った外周と8の字の感覚は忘れられません。 今、GN125を買いましたが足が届かないのでシートを低く加工してもらいました。それでも両足は爪先立ちでも届いてません。 そんな私も、カワサキのエストレアRSに今のバイクに慣れて中型が1年後くらいに取れるなら乗りたいと考えています。 「エストレアRS」いいですよね、クラッシックなタイプで。 エストレアRSのシート高は735mmでGN125のシート高が738mmなので、何とか乗れるかなと思ってます。 シートの幅とかも影響あるのでしょうが、前向きに考えましょう。 気になるなら、バイク屋さんで跨らせてもらったらどうですか? 多分、あなたは私に比べれば随分若いと思います。 大丈夫かどうかは、やってみれば分かりますよ。 |
|
|||
![]() |
|||
![]() |