![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 1 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 1 : バイクで走る事にいろいろと悩んでしまって,乗ろうという気にならない。
文面によると,暖かくなり始めた頃のことと思われます。もう解決して楽しいバイク生活を送られているかも知れません。 私はバイク歴16年の32歳です。初めて乗ったバイクはカワサキのAE80,オフロードバイクでした。これに1年乗ってバイトをしてお金を貯めて,翌年GSX250Eを新車で購入。それまで80ccに乗っていたにも関わらずGSXを取りに行って乗って帰るときには,バイクを手に入れたうれしさもさることながら,大きなバイクを運転して帰らなければならないことの方が怖くて苦痛でした。 その後,XV400ビラーゴ,セローを経て現在はTT250Rとハーレーのスポーツスター1200に乗っております。今でこそ大型車に乗り,オフロードバイクで林道を駆け回っておりますが,初心者の頃もありました。 私の場合はバイクに乗らない日がほとんどないような生活を送り続けていましたので,やはり慣れが大切かと思います。怖くても乗り続けると,あっと言う間に身体の一部のごとく乗りこなすことが可能になるでしょう。そうなったとき初めてもう一度正しい乗り方についてじっくり考えると上達が早いようです。 今ではHow toもののビデオも出ていますし,参考にしてみてはいかがでしょう。
無責任と思われるかもしれませんが、慣れだと思います。 私も、神戸から 日本一?ハードな大阪の街に引っ越したときは「!!!死ぬかもしれんなー」と思ったものです。 が、慣れとは恐ろしいもので2週間もたたずにすっかり慣れてしまいました。 乗っていればそのうち慣れます。(けがをせぬよう気を付けなければならないですが) 乗り続ければそれだけ早く慣れれます。 乗りましょう。(なーんてえらそうに・・・(^_^)
毎日、東京の道を走ってますが、単車、走り慣れないと怖いですよね。いつでも、始めての道はどきどきしっぱなしです。 幹線道路でよるとか明け方なんか、車の流れが一般道で100kmこす事なんて平気でありますからね。平日よりも、休日の方が、道路に慣れていないドライバーがあふれていて、危なかったり。 でも、逆に慣れてしまえば、かなりリラックスして走ることも出来ると思います。前の車との間に距離を置くとか、早めにブレーキかけたりウィンカーだしたりして、 タクシーや初心者、携帯かけてる営業の車などの予測の付かない動きをする車やトラックやバンなど、前が見えなくなってしまう車の後ろは走らないとか、していけば、余裕を持って動けばいいんじゃないかと思います。(あと、道路の左側の車線と右折レーンがある車線も避けることが多いですね。) そのうえで、回りにあわせてその場の流れに乗ること。コレだと思いますね。 慣れるということでいうと、単車コロがすのはうまいけど、無謀に飛ばさないひとと日帰りでツーリングに行ったりしてそのリズムみたいなモノを習っちゃえば、 いいんじゃないかな? 一日中、走っていればかなり体がなじんでくると思います。(あんまり、扱いにくい単車じゃ、体力が持ちませんが) コース、選んでもらえば、なんか、楽しい、なんて気持ちに慣れると思います。きっと。 そういえば、免許、取ったばかりのころは、うれしくって、ちょっと買い物行くのにも、わざわざ遠くまで単車コロがしたりしてましたからね。 とりあえず、無理せず、楽しく乗ってください。慣れることが一番。 |
|
|||
![]() |