![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 1 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 1 : バイクで走る事にいろいろと悩んでしまって,乗ろうという気にならない。
とりあえずバイクに乗ることだと思います。 渋滞の中でバイクに乗ることは非常に疲れますし、事故の確率も格段にあがるとおもいます。やはり、早朝1時間程度ちょっと練習することから初めてはいかがですか。その時、付合ってくれるバイク乗りの先輩がいると良いかと思います。バイク乗りが増えることに多分喜んで付合ってくれると思いますよ。 参考までに、私の嫁さんは私の影響でバイクに乗りだしました。身長157cmの小柄な女性ですが、中型免許(現在区分が変わっていると思いますが)を取りにいっているときは当時の私のバイクVF400Fとゆう重ーいやつでスラロームを器用にこなしていました。 わたしは、19歳大学に入ってから二輪の免許をとり、以後33歳までずーっと単車に乗っています。彼女は子育ての関係で現在は乗っていませんが、まだバイクVT250F維持し、バイクの乗りに”復活する”といっています。
焦らずに行きましょう。先は長いです。いきなりうまく走れなくても気に病む必要はないですよ。はじめは遅くとも良いですから自分のコントロールできる速さで走りましょう。 周りに注意を払う余裕のある速度でいきましょう。ただ自分の走っていく先は自分で決めましょう。人の後をただなにも考えずについていくのは危険ですよ。(考えてついていくのはこの限りではありませんが)私は常に逃げ場を確保しながら走ってます。 また周りの状況からこの次に起こりうることを想像(予想)しながら走りましょう。 止まっている車の脇なんてなにがでるかわかりません。子供が飛び出るか、ドアが開くか、「やばいかな?」なんて思ったら徐行、または大きめな進路変更でよけましょ う。 交差点は自動車用信号もそうですが歩行者用信号も有効な情報ではないでしょうか。 いきなりあれもこれもなんては無理でしょうから交通量の少ない道路や時間帯を探して練習してはどうでしょう。かくいう自分も今ではいっぱしのベテラン面してますがはじめなんて交差点をびびりながら右折してました。 がんばってください。」と伝えたいです。 |
|
||
![]() |