|
|
Riders Communication Network
1. T.R.C.Nとは何か?
Takibi Riders Communication Networkの略で,特別な何かをするというの言うのではなく,その昔,ピースサインが誰からともなく始まったように,誰かに命令されたり,強制されるものではなく,バイクという媒体を通じてライダー間の連帯感が高められるような同好会的なものを作っていけないかと漠然と考えています。
連帯感を持つと言っても誰かに強制されるものじゃないと思います。また,クラブを作ることが必ずしも連帯感を持つと言うことにはつながらないでしょう。しかし,何かをするためには土台が必要になります。この土台にTRCNを考えています。
2. なぜ「たき火」なのか?
なぜたき火という名を使うのかというと,たき火を思い浮かべてください。人間が火を付けないとたき火は出来ません。そして,人の手で薪をくべ続けないと火が消えてしまいます。コミニュケーションの輪も同じで,誰かの力を借りて続けていけるものなのです。人が薪をくべ続け,人の手を借りることで炎の形は変わっていきます。このように人(ライダー)の手で暖かい輪を作っていくためにこの名前を付けました。
3.発足の趣旨は?
インターネットは,とかく「仮想現実」と思われていますが,実際に何かをするための通信手段や時間を超える道具として使えたらと思っています。誰にでも生活というものがあります。仮に毎月ミーティングを開くと言っても集まるために費やす時間がとれるかどうかはわかりません。また,距離や時間を超越するための道具としてインターネットを有効に使かって行ければいのかなと思っています。
正直なところ,必要以上にベタベタした関係は私は好きじゃありません。でも,ほんの少しの連帯感を大切にすることは嫌いじゃありません。ソロで走ることの楽しみも知っていますが,他人を全て否定するのではなくライダーというつながりでほんの少しの連帯感を持ってみるのも悪くはないと思うのですがいかがでしょう。そして,仮想世界と現実をうまく融合でき,楽しいライダー生活が過ごせればなと思っています。
4.具体的な活動は?
現時点では,次のようなことを考えていますが,時間とともに少しずつ変わるかもしれません。
- 会費を徴収したり,会報を発行するという事務的な活動はしない。
- ML(メーリングリスト)を開設しており,インターネットの持つメールの特性を活用し,コミニュケーションに役立てたいと考えています。
- 活動予定は,特に決まりはありませんが,ライダー(メンバー以外も含む)間のコミニュケーションをHomepage上でツーリング,ミーティングの告知を出し,それを見たメンバー及び興味を持った人たちが集まって交流の場を持つための手伝いをする。MLで親睦を図るなどいろいろと考えていきたいとは思っています。
他にも何らかの活動が出来ればいいなと思っていますが,具体的な形はまだ見えないのですが,こんな漠然とした物を追いかけてみるのも良いかなと思っていますので,長い目で進めていきたいと思っています。
5.メンバーの資格は?
このHPが,母胎となるわけですから当然ライダーであれば問題はありません。バイクに乗っている,乗っていないは関係ありません。強調性と社会常識を持っている方ならどなたにも資格はあります。
6.メンバーになるには?
具体的な形が見えていない状態でメンバーを募るというのもおかしな話ですが,少しでも前に進むために同行の志を募りたいと思います。なお,メンバー登録は,下記のフォームにて受け付けます。一緒にたき火にマキを放り込んでください。
メンバー登録フォーム
TRCN Mailing List
Since 20 May 1999
注:アイコンの無断使用を禁止します。
|
|