![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> リッターバイク有用論のまえに |
リッターバイク有用論のまえに
うううさん、勉強不足ですよ。少し息抜きした方が・・(^^) もっと広い目で社会を見てみましょうよ。
環境に留意するのは良いんですけど、落ち着いて深く良く考えましょう。 例えば、コンビニで夜冷えたビールを買うのは地球環境に迷惑をかけてます。少しでも新しい弁当を買おうとする行為もです。(配達がより頻繁に必要とされるから) 直接にではありませんが維持するためにエネルギーコストのかかる営業形態を求める事で環境に負荷を与えている事を認識すべきです。 これはあくまでも、例えば、の話です。全ての事に対してきちんと環境に対する負荷を考えていますか? 自分は大学で生物学を専攻していました。自分が槍玉に挙げたいものだけをあげつらう環境論には正直うんざりです。 大型バイクのみを槍玉に挙げるには、大型バイクと中小型バイクの環境に対する負荷の差は少な過ぎると思いますが、どうでしょう。ちなみに小型自動車よりは燃費は良いですし、中型バイクとの差もリッター当たり5キロもありません。2-3割程度の差ですね。 本体の耐久性では大型バイクの方がはるかに上です。この点では大型の方が負荷は少ないのです。もしあなたが2万キロで中型バイクを乗り換えたなら、7万キロ近く走っている自分の大型バイクをはるかに上回る負荷を環境にかける事になるでしょう。 そして最も重要な事は、中小型バイクでは大型バイクの代替にはなりえない事です。大型と中型は別モノです。自分は高出力な自動車に乗る気はありません。その性能は自分には不用であるばかりか使いこなせず不経済なだけだからです。 しかしバイクは違います。あなたとは違って自分は大型車ならではの性能を(直線で飛ばす事ではなく)引出す事が出来、そしてそれを楽しんでいます。 大型車と中型以下のバイクは楽しさの上ではお互いに代替は出来ません。それゆえ、どちらか一方を否定する人を見ると、バイクの楽しさを知らないのだなあ、と思ってしまうのです。
初めまして。いいんじゃないですか?中小型バイクでは大型バイクの代替にはなりえないとは思いませんけど、リッターバイクは憧れでしたから。 単純な意見ですけど、排気量の差なんて微々たるものじゃないですか?回らない分ガバッと排気する大型と、よく回って少量をポコポコ排気する中、小型は。 (↑おかしな表現ですいません) 好き好きでしょ?結局。中型を見るとカモりに来るエセ大型乗りはちょっと嫌ですけど、、(250に乗ってる頃、結構やられました) 私はやりません。 なんか支離滅裂になりました。リッターバイクがいらないってことなら、自動車も3000ccはいらないですよね。 それぞれの排気量でそれぞれの楽しみ方があると思うので、楽しんでいいんじゃないですか?(乱文ですいません) |
|
|||
|
![]() |
| ||
![]() |