![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 4輪を運転する人へのお願い |
4輪を運転する人へのお願い
二輪メーカーが警視庁に要望を出している普通自動車運転免許で生活の実用性の高い125ccの小型自動二輪を運転できるようになればわ将来、二輪車の普及率が上がり車社会との融合が見込めますがなにしろ免許制度と言うものが壁になっているため困難かと思います。 また自動車学校において自動二輪車の道路交通法と言うものを自動車の教習内容に取り入れる必要性があります。 自動車学校の教習内容には欠点がある。 道路は四輪だけの物ではないという事を。一般のドライバーは自動二輪車の125ccのピンクナンバーの意味すら理解せず追い抜く。 自動車学校では教えていないのが現状。二輪車を追い抜くのも無理もありません。 【道路交通法】 ほとんどのドライバーは原付扱いをしている。歩行者や自転車は交通弱者なのに二輪車は何故交通弱者ではないのか?。 矛盾しているねー。車社会が二輪車無視して追い抜く。だからひき逃げがおこる。 言葉の例え(4←2=死に)死人が出る。※冗談ですが。 四輪は交通弱者ではない。車社会と言うものが二輪車を差別化している。政治経済的にテレビのCMは車の四輪ばかり。二輪車が車社会に溶け込むわけない。 事故のリスクは二輪車の方が高いですが私の長年の安全運転経験上、二輪車の事故の原因は無謀な運転者と自動車側の二輪車を追い抜きにかかる行為そのものが、二輪車に対する自動車側の巻き込み、ひき逃げ事故などの一番の原因であります。 私の運転経験上から言えば、バイクは危ないのではなく、むしろ自動車側がバイクを追い抜くから危ない目にあわせている。 私の長年の運転経験こそがこの事を証明できる。 この事を踏まえて私は日々、交通ルールを守ることを大前提において二輪車の安全運転の為に常に技術を鍛えています。 四輪車は二輪車を追い抜くから反って事故がおきやすい。 だから追い抜くことばかりの低レベルのドライバー(人間)ばかり。 ●自動車学校の教習内容が時代の流れに沿っていない。車社会と言うものが主流で妨げになりバカなドライバーが増え続ける。 街中の道路の3、4車線を自動二輪車で走行中、二種免許のタクシーは一般のドライバーよりも更に危険な走行をするタクシーがいます。 全てのタクシーではありませが、ウィンカーも出さずバイクの前や一般車を厚かましいぐらいに割り込んで先に行く。 職業柄やむを得ないのか?。またその走りが正しいのかわかりませんが二輪車にとって非常に危険で一般車にとっても迷惑車両と言わざるを得ません。 二種免許の合格基準はそうなっているのかがわかりません。せめてウィンカーぐらい出すのは常識。あれこそ道路を独占している。タクシーとパトカーが事故を起こしている画像をネットでみました。 私から述べればタクシーの二種免許など一種免許に羽が生えただけの免許。自動二輪免許の方が高度な運転技術が必要。 2016.12追記 原付二種のバイクのイエローナンバーとピンクナンバーの色の意味を理解して欲しい。 50CCの原付一種とは別もの。分かる人は分かる。バイクに無縁な車のドライバーには理解し難い。 原付二種の道路交通法が理解できる車のドライバーは煽りや追い抜きや追い越しはしない。 |
|
|
|
![]() |
|
||
![]() |