![]() |
|
I'm Rider >> Question >> がんばれ! 交差点のバレリーナ達 >> 140cm だと小型も難しい? |
がんばれ! 交差点のバレリーナ達Question : 140cm だと小型も難しいでしょうか?
私(女)も小柄ですがなんとか免許を取ることができました なんどもこけましたけどガードがついてるから大丈夫ですよ! がんばってください!
身長が低い方でも、バイクの免許は取れると思いますよ。 やっぱり背が小さいと足つきが不安だし、力の無い方は起せるのかしら?って思ってしまうから、躊躇してしまう気持ちわかります。 バイクは片足の先でもつけば乗れる乗り物…でも足つきが悪いし重いと不安ですよね。 私は146センチの身長で、小型を経て中型の限定解除までたどり着きました。 大分時間オーバーしてしまいましたが…(笑) 最初からバイク好きというわけではなく、バイク乗りの主人に付いていったバイク屋さんで暇つぶしにいろんなバイクを見ていたら「かっこいいのがある…これだったら乗ってみてもいいかも」と思ったのが好きになったきっかけでしょうか。 教習所に行かれる前に一度バイク屋さんに行って見てはいかがでしょう? (既に行かれていたらすみません。) 好きなバイクを見つけてから免許を取ると楽しいと思いますよ。 身長が低くてもバイクに乗りたいという気持ちがあれば大丈夫だと思います。 時間がかかっても怖い思いをしても、好きだから諦めないという気持ちが大事です。 中型より小型のほうが軽いぶん楽だと思いますが、あなたの気持ち次第です。 実際乗るなら扱いやすいバイクがいいから小型から取る、それも良いと思います。 (お店で売っている小型の中には、軽くて足つきが良いバイクがあります。私も乗っていました。) 乗りたいバイクが中型なら中型からとってもいいと思います。 お金と時間はかかりますが、小型で慣れてから中型に限定解除し、乗りたかったあのバイクに乗るという方法もあります。 どうしても乗りたいバイクがあるなら、それをアンコ抜きしてもらったりして少しでも乗りやすくして、後は愛情でカバーすれば乗れると思います。 両足がつかなくてもバイクに乗れる凄い方もいらっしゃるようです。 (道路の縁せきを利用して停まるそうです。右折のときは停まらずに低速でタイミングを調整するようです。) 教習車の足つきは小型でも中型でもあまり変わりませんでした。 身長で笑われるような教習所だったら行かないほうがいいと思います。 不安でしたらまずは教習所で相談をして、教習車にまたがらせて貰ったらどうでしょう? 片足の先でもつけば大丈夫です。 私の通ってた教習所は、アンコ抜きをしたシートに変えてくれました。 起してみろと言われるかもしれませんが、最初は起せなくても大丈夫です。 コツがわかれば力はさほど無くても起せるようになります。 きっかけはどうであれ楽しいバイク生活をおくれるようになれれば素敵ですね。 |
|
||
Page
|
![]() |
||
![]() |