あなたはどちら?(右足?、左足?)
- これから曲がろうとする方に、ちょっと傾けている方が発進しやすいから。 
 
 - 発進のためギヤを入れる準備 
 
 - 走り出してすぐギヤチェンジがしやすいように
 
 - なぜでしょう…
 
 - 理由が思いつかないほど自然に右足になっています。左足の人がいる方が不自然のような気がするのですが・・・・
 
  
 
 
- クラッチをつなぎ、すぐ発進できる。
 
 - スタートの時に左足でギアを入れるから・・・
 
 - 右折では基本的に右傾斜ですよね。よって発進時の安定とシフトバーのチェック必要で、やってます。直進の信号停止でも、直前ニュートラ派ゆえ右足が着地です。右レバー左乗せ、左レバー右乗せ、要はバランスですかね?
 
 - クラッチ握っとくのしんどいから、Nにしてる。信号青になったらすぐにギアチェンしないといけないので、左足はステップの上
 
 - 立ちゴケしないように、と考えていると、なぜか自然にそうなる。足が短いので、止まるとバイクは傾いてしまうのです。
 
  
 
 
- 右投、左打ちだから
 
 - なんとなく!
 
 - 発進がスムーズに出来る.左足だと,足ブレーキを解除→クラッチ解除→発進 右足だと,クラッチ解除→発進 で1ステップ省略可能
 
 - ハンドルを右に切っている。即ち車体は右に傾いている為、右足で支えた方が自然的。
 
 - 曲がりはじめたら、外足になる左足が踏ん張れるから。
 
  
 
 
- 左足はギヤの足だからですね。
 
 - 左足ですぐにギアを1stに入れることができるから。
 
 - いつも信号で止まる前にギヤをニュートラルにしているので信号が青になったらすぐにローにギヤを入れる為
 
 - 次の行動が右折なので、体の重心がバイクの右にあった方がバイクを右に傾けやすいから。足を上げた反力でバイクは右に倒れていく。
 
 - シフトペダルを操作する為。足つきの良いバイクならどちらでも構わないのだが、シート高が高いので足を換えるのが大変なので初めから右足を着く様にしてます。クラッチをずっと切っておいても良いのですが、リリースベアリングを長持ちさせたいので、ニュートラルに入れる様にしてます。
  
 | 
 
 
 |