![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 普通二輪車の車検あり、なし |
普通二輪車の車検あり、なし
車検で何が不満かというと費用ですよね。でも、費用で一番でかいのは税金です。 要りもしない公共事業やったり、天下り会社作ってそこで給料もらったりして税金無駄遣いするのやめて、減税して欲しいですよ。車検費用安かったらみんな受けやすくなるのではないでしょうか。 それはさておき、普通2輪という制限がかかっているにも関わらず、税金も大型と同じで車検もあるという251ccから400ccのバイクは不公平感があります。だからこそ、この問題提起もあるわけです。免許制度が変わって以来、大型バイクが沢山売れるようになりました。車検の対象台数が増えているはずです。そろそろ車検の対象排気量を(401cc以上に)変更しても良いのでは無いかと思います。 ここまでは、普通の意見です。 ちょっと観点を変えますが、私は普通2輪で600ccまでOKにしたらよいと思います。400と600では大きさも重さもほとんど差がありません。出力は差がありますが、これだって自主規制値であって、逆転現象もあるはずです。免許の上で差を付ける理由は無いと思うんです。 海外では中型バイクと言えば600ccで、このクラスが大変よく売れていると聞きます。普通の人にとって性能や重量のバランスがちょうど良いと、評論家の方も雑誌のテストライダーも言います。魅力的な車種がたくさんあります(国産に限らず選べます)。にもかかわらず日本で600ccが売れないのはひとえに免許制度のせいです。日本のメーカーは国内専用に400ccを開発していると思いますが、これは開発&製造コストの無駄、国際競争力面でマイナスです。日本経済の無駄です。しかもそのコストは私たちがバイクを買う価格に跳ね返ってきます。 もし、普通2輪600cc化が実現したら、いま免許の関係で仕方なく400に乗っている人は600へ移行するでしょう。世界でも標準クラスのバイクだし、自分の個性に合ったバイクも選びやすくなるし、納得して選ぶバイクなら上記の不公平感も少なく、車検に前向きになるのでは無いでしょうか。また、400ccクラスは個性的なものしか残らなくなるでしょう。その個性が好きで乗る人は、あえて選ぶわけですから、やはり車検に対する不公平感が少なくなるのでは無いでしょうか。 このルールだったら、現状通り251ccから車検でも、私は文句言いません。 生産効率が上がり、バイクも若干安くなるかも知れません。満足するものは大事にするでしょうから、MAKiさんがご心配の安全度も改善できるのでは? 蛇足ですが、世の中一般の流れは規制緩和です。その理由は、
等が考えられます。つまり、規制の方が規制のない場合よりも害が大きい場合もあると言うことです。 バイクについても我々ライダーがもっと(技術、マナー含め)自立し、自己責任の意識を持つことが必要で、そうなれば車検なんて「規制」は要らなくなるかも知れません。 |
|
|
|
![]() |
|
||
![]() |