I'm Rider
 I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> バイクのマナー

バイクのマナー

Reno

4輪⇔2輪で乗り方、運用方法がまったく違う上で同じ法律を守っているので目立つだけだと思うよ。
2輪から言わせれば4輪はすべての2輪をなめてかかっていると思う。

代表的なマナー「すり抜け」について

例えばすり抜けが危ないと多くの人が言うがこれも理由がある。

信号待ちで4輪は2輪に対して平気で割り込んでくる。小さいんだから端に行けといわんばかりの割り込みです。
また前が小さい2輪だと追い抜きやすいのか不必要な追越をかけてくる。4輪が2輪に対してすり抜けるんです。

なので発進時は前が一番安全なんです。

すり抜けが基本になっている所為か4輪に挟まれて待っていると邪魔だから前に行けと威圧もかけられます。

2輪はすり抜けできるんだからそれに対して当然と思わないでできるからこその「すり抜けてごめんね」って気持ちと『合図』があればいいんじゃないかな?
すり抜けた後もちゃんと元の車線内に収まっていればちょっとは迷惑指数へるかな?

ウインカーも点けないのは悪いが、車のウインカー無しも非常に多いので4輪に言われたくないってのが本音。
こっちはそっちのマナー違反で死ねるんだってねw 
※私はちゃんとしています。

ヘタレ

自分はネットで仲間を募ったグループの一員です。

初めてのツーリングでは皆さんの速さに驚きました。伊豆スカイラインで100キロ走行、高速道路では200キロ超でしょうか、視界から消えてしまいます。

速度が上がれば前の車に追いつく、その時にどうするかがマナーじゃないかと自分は思います。
黄色のセンターラインにも関わらず追い越すか、少し我慢して流れに乗るか、、、最近は我慢できないライダーが増えてますね。

自分が何かの際に問題提起しますが、走り方は人それぞれだから型にはめたくないなとのこと。

もはや意識の変化は期待できないかな?
そういう仲間とは少し距離を置こうかと考えております。


top

back
Index
next
  I'm Rider