![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> バイクのマナー |
バイクのマナー
ここ10年程4輪オンリーでしたが、最近2輪復帰しました。 すり抜け、するとき(2輪時)も、されるとき(4輪時)も、怖いですね。 ケースバイケースみたいなこともあるので一概には言えないことではありますが、もう少しだけ気を遣って欲しいな。左側すり抜けオンリーで、それが2輪の特権と思ってる人が結構いるような。。 信号待ちで止まってるときは、まあいいです。渋滞中も、左側空けます。自分も2輪ならやるし、それがわかってるから、ある程度読めますし。 怖いのは普通に流れてるときの左からのすり抜け(追い越しか?)。怖すぎます。ホントに怖い。巻き込まんといて〜と思います。ルール上はダメなのよ。(確か) 最近、高速2人乗りOKになったみたいですが、高速ですよ。2人乗りですよ。渋滞もしてないのに、何故左側から抜く?ちゃんと右車線から抜いて。大きいスクータ増えて、より顕著になったような。。 別の話題に、後に車につかれると緊張するってのがありましたが、2輪にも乗る4輪ドライバーも、後ろに2輪につかれるとめちゃくちゃ気を使います。行きたいならサクッと抜いて、抜かないならもうちょっと離れて、って。 そんなときに、左に寄って追い越しさせるか、真ん中に寄ってすり抜けさせるか、すごく悩みます。 なので、4輪時は常にキープセンター、やや右にオフセットです。赤信号交差点の手前で減速中に、ちょこっと真ん中に寄ると、すり抜けしたライダーさんから挨拶もらえることもあります。 お互いのささやかな思いやりみたいなものが通じた、気持ちいい一瞬でもあります。きっと、4輪オンリーな人にはわからんやろうな〜とも思います。
バイクのマナーの悪さにはホトホト困っております。 自分はバイクには乗らないので心境はわかりません。。。 まず、赤信号で止まっている車の右側をずーっと来て先頭車の右側で停車青信号に変わるとフライング気味で発進していくバイク。 速度の遅い車がいて団子状態の車列を反対車線にはみ出して追い抜き対向車が来ると当然のように車列に割り込むバイク。 本人は気付いているのか、気付いていないのかわかりませんがライトをハイビームで走行するバイク。 ウインカーを出さずに車線変更なんて日常茶飯事。 こんなの氷山の一角だと思う。 教習所は一体何を教えているのでしょう。 バイクを動かせればいいってものではないでしょう? 安全な走行方法とマナーも合わせて教えて欲しいものです。 |
|
||
|
![]() |
|
||
![]() |