![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 2 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 2 : 高速道路の料金所でスムーズにお金を払う方法は?
私の場合、ハイウェイガードとシングルCD 用に売られている細長のプラスチックケースを利用します。 この中に、通行券とハイカを一緒に入れてポケットやウエストポーチなどに入れておき、料金所ではケースごと係員に渡します。(ハイカが見えるように) 通行券がちょうど入るくらいのサイズですし、券を折り曲げてしまう恐れもなく、更に雨天時でも大丈夫です。 ちなみに私の乗ってるバイクはセローです
私は車用のカードクリップをメーターバイザーの裏側に2個貼り付けて、片方には高速券を、もう片方にはハイウェイカードを挟んでいます。 飛んでいってしまうのではないかと思い、使用済みのカードと高速券大の厚紙で試してみましたが超高速でも大丈夫でした。 1つのクリップに高速券とハイウェイカードを両方挟んでも同様に大丈夫でした。 雨の日でも意外と濡れません。(バイザーの形状に拠りますが…)
やっぱりクレジットカードがベストじゃないですか?おつり出ないですし。 カードをファスナーつきのポケットに入れておけば出してしまうだけですし。とゆうか料金所で最初にカードで?って聞かれますよね。 ハイカは端数が出たらかえって時間がかかってしまう気がして使ってません。
タンクバッグの右側にサイドポケットのあるものを使ってます。 この中にクレジットカードと通行券だけを入れておいて、出口で右手で、取り出し、返してもらうときは、サイドポケットの入り口を右手で広げてこの中に入れてもらいます。冬用のグローブで取り出せないときは、ポケットの入り口を広げて、取ってもらい、また入れてもらいます。クレジットカードが使えないときは、千円札を細長く折りたたんだものを、入れていきます。 ハイウェーカードは、薄くてグローブを外さないと掴み難いと思います。 ETCを使えば一番いいけど、何故かバイクはだめらしいから。 |
|
||||
![]() |