![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 2 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 2 : 高速道路の料金所でスムーズにお金を払う方法は?
やっぱりハイウェイカードがいちばんじゃないでしょうか? 高速の出口のところにある建物の中にも売っていいるし、ついでにトイレに行って、地図を見て、混雑する出口じゃなければ、車の切れた時を見計らって合流もできるし。 後は、通行権とお金、これをいつも決まった場所に、一緒に置くようにしておくだけでかなり時間は短くなるし、お釣りなんかは、とりあえずポケットか、タンクバックに入れて、料金所から抜け出して、それから財布に入れればいいんじゃないかな。
料金所のスピーディーな通過方法の一つとして、出口の直前のSA、PAで料金を調べ、あらかじめ用意しておいたフィルムケースにぴったりのお金を入れ、ポケットに入れておきます。 料金所ではフィルムケースごと係りの方に渡して、ケースと領収書だけを返してもらいます。
ハイウェイカードを購入なさってはいかがでしょうか。 私の場合は、料金所の手前で路肩に一旦単車を停止させて、財布からハイウェイカードを出して、そのカードを口にくわえて(笑)料金所に進入します。 料金を精算したら、またカードを口にくわえて発進し、適当な路肩に単車を止めてまた財布にしまいます。 これでどうでしょう。
とりあえずテキパキと支払うように心がけています。 私自身は別に一秒でも早く支払いを済ませたいというわけでもないので、後ろのドライバーに「こいつのろのろしやがって」と思われなければOKって感じで。
私もよく高速(外環)を使うのですが、料金が分かっているので、いつもポケットに忍ばせて、近づいたらそこからすばやく取り出します。 また、領収書はツーリングの時以外は”結構です。”と言って出発します。それだけでも少しははやいとおもうから。それからカードを使うのもいいと思います。 余談ですが、車に乗っているときの私も、バイクが前にいると”遅いなあ”って思います。だから私はお金を渡し終わったら、左手を挙げて後ろの車などにサインをだします。これだけでもずいぶんと違うのではないでしょうか。もちろんやっている人もいますが、やってない人の方が多く感じます。 すり抜けにしてもそう。そうやってバイクのイメージを変えていったら、車の人も”しょうがないな”と思ってくれて、そんなに焦らなくてもいいようになるかもしれませんよ。 |
|
|||||
![]() |