![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 2 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 2 : 高速道路の料金所でスムーズにお金を払う方法は?
学生の方などで持っていない方には申し訳ありません。やはり、クレジットカードが一番だと思います。 後ろの方に「遅い」と思われている、と言うプレッシャーはなかなか大変なものですよね。 そんな時、タンクバックの一番上のポッケにカードを忍ばせておけば、また、「ハイカ」なんて手も良いと思いますよ。
私は、千円札と百円玉をすぐ出せるようにポケットに分けていれています。 500円以上の支払いは千円札で、それ以下は百円玉を使うようにすれば、意外とスムーズにできます。後ろの車を気にしたりせずに焦らずゆっくり支払いを済ませばいいのです。 車でも料金所に着いてから財布を捜している人も結構いるのですから、バイクだけ白い目で見られるようなことは無いはずです。
一番左寄りで開いているのゲートから見える場所にバイクを止めてお金と通行券を持って歩いて支払いに行く。(もちろん、車両の通り道ではない場所に止めます) 払い終えたらバイクに戻って準備をして支払ったゲートを通過する。 時間はかかりますがあせってしまうよりスマートだと思います。(後続の車両には注意しましょう。)
これは人から聞いたことですが、お金をビニールの袋に入れておき口の部分だけポケットの外に出るようにしておきます。そして料金所では、ビニールの袋ごと渡すというやり方です。 少しだけ外に出しておくのは、すぐにポケットから出せるようにするためです。料金所の人は、必要な分だけお金をとって後は袋ごと返してくれるので、それをポケットに突っ込めばいいだけです。
私の場合…… 混雑の状況にもよりますが、基本的に、まず、料金所よりも少し手前の、端に止まります。 で、後から来た車を先に行かせつつ、お金を出します。 そして、お金を手に持ったまま(うまくやれば、右手にお金を持ったまま、ゆっくり発進も出来ます)、車の間に入れてもらい、料金を払います。 この時は、私の場合、ギヤをニュートラルにします。 で、お釣をもらったら、またお金を握ったまま(笑)、邪魔にならないだけ前に出て、端に寄せます(端に寄せなかった場合、追突される可能性も無くは無いので注意)。その後、ゆっくりとお金をしまって、出発です。 お金を準備してから、最終的に出発するまでの間は、グローブの脱着は行いませんね。タンクにのっけたままにしたり、アッパーカウルあたりに挟んだり、ポケットにねじ込んだりします。あと、エンジンは、終始止めません。 この方法が、一番クルマに迷惑を掛けない方法だと思っています。途中で、クルマの間に入れてもらいますが、会釈をしながらとか、気を利かせると、あんまりイヤな顔はされませんね(笑) あとは、手に物を持ったままスロットルやブレーキの操作をするので、多少の慣れを必要とするかもしれません。 最後に、この方法は、前もって金額が分かっていない場合は、つらいです(笑) あと、落とし物に気を付けましょう(爆) |
|
|||||
![]() |