![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 79 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 79 : ツーリングで、まわりのペースに付いていきたいけど、無理をしたくない。どうすればいいの?
公道での走行に慣れるのは(危険と思われるパターンを先読みするとか車の流れにノルとか)やはり経験が必要だと思います。 でも、単純に上手くなりたいならサーキットをお奨めします。 これは私の実感した話です。 バイクそのものは10年位ほぼ毎日乗り続けて来たのに、 その内のたった2年サーキットを走っただけで驚くほど進歩したんです。(当たり前ですが経験が浅いので私なんかまだまだですケド^_^;) 最初はミニバイクでのんびりサーキットを走ることから入ると後々大きなバイクに乗った時すんなり乗れていいんですが、金銭的にキツイ場合は自分のバイクで参加できるライディングスクールに参加されると勉強になりまよ! 私これは経験ないんですが、ジムカーナもするとよりいいみたいです。 また、公道走行だからと頭をカタクせず遊びながらオフロード車に乗って未舗装の道を走ることもバイクの挙動を知るのにもってこいです。バランス感覚も身につきますね。 もちろん公道でもどんどん乗ることです。 サーキット走行のメリットは安心してバイクの操作に集中できることだと思います。一方通行だし他車や歩行者もいない。 転倒したって障害物はないし、見守ってくれてるスタッフの方々がいるし。 峠ではバイクの操作だけに集中するわけにはいかないですよね。それに峠では限界が低すぎてバイクを活かしきれない事が多いんです。 それから、ブレーキ操作が上手くなることも速くなる事と密接に関係しているので是非とも身につけたいものですね。 これは不思議なもので、上手くバイクを操れてる時は怖くないんです。 頑張ってアクセル開け続けて、必死になってブレーキを我慢してコーナーに突っ込んで…なんて時は遅かったりします。ついでに危ないし。 バイクに乗ってて気持いいなぁ〜ってくらいが一番いいみたいですよ。 そしてこれが一番大切なことで、バイクを楽しむってことです。 バイク=スピードだけじゃない。と最近よく思います。 ついでですが、私はスピード狂でもないし、かなりな痛がりの怖がりです。 上手くなりたい!と常に思い、出来る限りの努力をしていくつもりです。楽しみながら(^^) |
|
|
![]() |