![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 50 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 50 :楽しく乗れるようになりたいのですが、思うように動かせず、すっかり自身をなくしてしまいました。
原付も車の免許も無くいきなり公道って、さぞ周りの車の速度や動き方にビックリしたかと思います、Ansの皆さんが素晴らしい意見を掲示してくれてるので、少しだけ考えたことを、、 まず、車の少ない場所で基本動作(走る、曲がる、止まる)の自分の操作をチェックして、自身がついたら車のペースに合わせて走ってみては如何でしょうか? 周りと同じペースで走ると、物理的には相対速度 ゼロ !ってことに気付くと思います。それと、周りから目立つ格好で走った方が良いです。 それと、エンストなんて気にせず、安全運転に徹してカッコ悪くてもともかく怪我をしない。危険と判断したら減速、安全を確認するまではひたすら待つことも苦にしない。お気楽でチキンハートが上達のコツと思います。
JF3BGLさんもおしゃられている通り、「習うより慣れろ」だと思います。 このホームページ「バイクを手に入れたとき 発進まで1ヶ月」にも書いて有りますが、僕が初めて乗ったバイクはホンダMBX50でした。クラッチ付きでした。初めてのバイクがクラッチつきで本当に苦労しました。最初は、クラッチミートの感覚が掴めず、エンストはして廻りの車から怒鳴られるは、回しすぎて、バイクでロデオして、友達に笑われるわ、ウイリーしてコケテ女の子に笑われるは云々、最初の1ケ月はもう身も心もボロボロでした。 でも、片道8kmの山道の通学路、おまけに親父にMBXに乗りたいといって無理を言って買って貰った以上、なんとかこいつをモノにしなければ。 その一心で、男のくせに時には泣きべそかきながら頑張りました。 結局まともにMBXを操れるようになるまで1ヶ月は要したと思います。最初は本当に、ほんとうにつらかったけど、MBXのお陰で今の楽しいバイクライフがあると思います。 MBXのお陰で、中型二輪免許(91年当時)は約2週間で習得、これまでに北海道ツーリングをはじめ、信州や九州などなどいろんな楽しい旅の想い出を作りました。 ですからIBさんも最初は大変だと思いますが、諦めずに気長に頑張って欲しいと思います。 とにかく試行錯誤しながら自分でつかんでいくしかないと思いますよ。 偉そうなことを言ってすみません。 |
|
||
![]() |
|||