![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 9 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 9: バイクに乗る者として最低限守らなければいけないルールやマナー、礼儀を教えて下さい。
確かにおっしゃるとおり、バイクはいいイメージは無いですね。僕も親に「おまえもいつか転んで死ぬんだ」と言われました。 バイク→危険→死亡に直結する極端な考え方は受け入れられませんが。 まぁ、僕も完全否定するつもりは無いですけどね。 で,最低限のマナー。やっぱり周りから「頭弱そう」って思われないことですかね。ある程度うるさいのはバイクの宿命です。(不必要な空吹かしやマフラー切断、暴走行為などは論外として、またそういうのを「頭弱い」と言う) よくノーヘルで運転してたり、原付(50cc)で2ケツしてたりする「頭弱い」方々がおられますが、そういうのに限って「俺は事故らない。腕がある」とか思い上がってるからタチ悪いのです。 もっともその程度の考えしかしないから「頭弱い」と言われるのですけど^^; 私に言わしてみれば周り(特に車ドライバー)は「事故起こせば加害者になっちまうから避けて通ってる」って事ですよ。周りのおかげで君は無事故なのだよと言いたいね。 もしぶつけたときにノーヘルの方が悪いんだったら車のときは遠慮なくぶつけます。 法定速度を守って(ばっかり)で運転もつらいこともあるでしょうし、たまには危ないこともあるでしょう。音については前述のとおり。私自身2スト250ccに乗ってるので音に関してはかなり近所にビクビクですよ。プライベートで乗るので、朝と夜は乗らないようにしてます。乗るとしても近くの大きな国道付近まで押してからエンジンかけるように心がけてます。 最低限のマナーは周りから「チッ・・だからバイクは」って不必要に思われないことじゃないでしょうかね。 思われなければ料金所のおっちゃんは親しく話し掛けてくれ、休憩所でもおじちゃんおばちゃんが話をしてくれたりします。 僕はこれがバイクに乗ってて楽しいと思える一つですからね。 楽しいの価値は人によって違うかもしれませんが、ぜひ話し掛けられる方になってください。
初心者の方へルール等をアドバイスするとしたら、「バイクで出かけたら怪我などせず、ちゃんとバイクで帰って来る。」って事です。 質問の趣旨とズレてるように思われるかもしれませんが、事故をしたり、怪我をすれば、周りの人にも多大な迷惑をかけます。事故らない安全な運転は最高のマナーでルール(事故れば痛いし)です。 出来れば交通弱者、お年よりや子供、妊婦さん、障害者などの近くを走る時は、自分が安全な速度にするだけでなく、相手も怖がらない速度で通過して下さい。(ビックリさせれば予想外の動きをする場合があり、事故の可能性が上がります) 自分の身を守る運転は、周りの人を守るナイスな運転なのですよ。 |
|
||
![]() |