![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> サンナイ運動ってなによ |
サンナイ運動ってなによ
もともと 3ない運動 が出来た経緯ですが、高校生の事故死の急激な増加と、死亡者が多いと学校の名前が汚れるという学校の思惑と我が子を規制し切れない親の合作と私は思ってます。 法律より校則が優先されるのは私も変だと思います。 憲法違反の法律は立法できませんから。。。 ただ、学校に内緒に免許を取ってバイクに乗っても「自己責任」と言わざるを得ないのが現実です。 私は高校生がバイクに乗る場合、当然少なくとも両親の承諾は必要だと思います。保護者が完全な味方であれば、ばれても即退学にはならないとおもいますが、そうでなければややこしい話になります。また、自分が被害者・加害者になる事故を起こさない保証は全くありません。 未成年で所得がない高校生がバイクに乗ると言うことは、たとえアルバイト等で貯めたお金であろうが、両親の全面承諾は必要です。 承諾にはそれなりの理由が必要ですよね。バイクを購入して終わりでは有りません。維持費、保険料等も捻出せねばなりません。 私は大学生になってバイクにのりました。20歳の春です。両親には報告しましたが金銭的負荷は一切おねがいしませんでした。 しかし、一度、大事故を起こして結局迷惑を掛けてしまいました。 若いときからバイクに乗るのはすばらしいと思います。バイクは感覚的な乗り物ですので若いときから乗り始めた方が上達が早いのは当然です。 私には子供がいますが、5歳で自転車、6歳でポケバイ、小学生のうちに原付レース、将来はGPライダーに! なんて考えていましたが、今は一緒にツーリングに行ける日が来ると良いなぁなんて思うようになりました。。。 |
|
|
|
![]() |
|
||
![]() |