![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 3 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 3 : 交差点で止まる前にいつNにするのか
私の場合、BGLさんとほぼ意見は同じですが、ちょっと訳ありで・・・停止後にニュートラルにいれています。 訳ありと言うのは、停止中にクラッチワイヤが切れたことがありまして・・・私の考えとしては、マシンのバランスはトラクションが命ですから、クラッチと言うもの自体余り切りません(無論半クラッチは多用しますが)。停止の動作もエンジンの失速寸前まではクラッチを切りません。
私も大半の意見と同じで、Nには完全に停止してからです。 理由は、当然マシンの安定挙動の為。 あと、教習所で習ったと思うけど停車中、Rブレーキは踏みっぱなしです。Nにしてる間は、心がけた方が良いです。 くれぐれも追突には注意して。
みなさん停止してからニュートラルに入れているみたいですが、私の場合はちょっと変な事してます。私、エンブレがなぜか嫌いで、交差点のだいぶ手前からニュートラルに入れて、ブレーキだけでストップしてます。親父や周りのバイク仲間に言わせると「変」なのだそうですが、あの「スーッ」と滑っていくような感じが最高です(笑)。ひどい時には、前方に車が居ないときなど、数十メートル手前からニュートラルで滑っていきます(これが特にイイ)。 なんか、エンブレってエンジンに良くなさそうな感じがするのでこれやってます.後、うちのバイクは停止すると90%ニュートラルに入らないので、絶対手前からニュートラルに入れる癖が付いてるからかもしれません。
自分はいつも5−4−3−2とシフトダウンして最後の一回は軽く踏んでニュートラルに入れてから停止します。動いてる方がニュートラルに入り易いし、止まってからニュートラルに入れるのは下手ッピに見えそうだし、ずーっとクラッチ握ってるとクラッチに悪そうだから、たいてい止まる前にニュートラルに入れてます。
小生は停止前にニュートラルにいれます。2ndのエンブレは使いませんので、3rdで苦しくなったらクラッチを切って、2回踏んで上からニュートラルを出します。 ちょっと空走しますね。ただ、このときは、リアの制動が中心となるように、フロントのブレーキはゆるめています。このまま、リアを踏んで信号待ちです。 青になったら、そのまま左足をステップに上げてついでに1stにいれて発進してしまいます。 余談ですが、2STはエンブレを多用すると、摺動部の摩耗が早いと教えられたことがあります。スロットル全閉ではほとんどオイル行かないから。 で、小生は2ストではエンブレを積極的につかいません。早めに高いギアから、ガシャガシャと、ニュートラルにいれてしまいます。 |
|
|||||
![]() |
|||