![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 3 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 3 : 交差点で止まる前にいつNにするのか名古屋のJoshuaさんからの質問です。
交差点でニュートラルにする,しないは,人それぞれに考えがあるのだろうからこれが正しいとは言いませんが,私は基本的にギアを入れたままで止まっています。よほど大きな交差点で待つ時間が長そうなときは別ですが。これは,危険回避の目的と次の動作をスムーズにするためです。 過去に交差点で信号待ちに車が突っ込んできたことが2回あります。1度は車の時で動いて避けましたが,しっかり当てられました。(^_^;) もう一度は,バイクの時にでした。この時は,かすっただけだったので大事には至りませんでしたが。これらの経験から,おかしな動作をしている車(バイク)を見たらいつでも逃げられるようにするためと,交差点で横の信号しか見ていない車(バイク)が後ろから当たってこないようにスムーズに発信するため基本的にギアはニュートラルにしません。
北海道に住んでいたころは、「N」に入れるなんてことはしませんでした。 なぜなら、田舎だったので信号に引っかかるなんてことはほとんどないから・・・。横浜に引っ越してから信号待ちで「N」に入れるようになりました。また、年甲斐もなく「乾式クラッチ」装備のバイクに乗っているので、クラッチを切ったままですと「うるさい」ですし・・・。 さて、「N」に入れるタイミングですが、私は「シフト操作マニア?」なので、必ずシフトダウン操作しながら停止するので、車体が完全に停止したときは「1速」になっています。よって、「N」に入れるのは、「停止直後」になります。(完全に停止するまでは、エンブレによるトルクが掛かっていたほうが車体が安定すると思っているのでこのタイミングになってます。)確かに、停止後はシフトチェンジしにくいので、この場合は軽くクラッチを当てればチェンジできます。
私も基本的にはニュートラルにはしません。なぜなら不精者だからでしょう。すいている道では,赤信号が確認できしだい減速を始め,交差点に差し掛かるのと青信号に変わるタイミングを合わせて遊んでいます。街中では,青になってからボ〜としていると車にイジメられるので,シグナルGPよろしくスタートダッシュできるようしています。 もし,ニュートラルにするときは,完全に停止してからです。停止直前でもコントロールできないのはちょっと恐いので。 |
|
||||
|
||||
![]() |
||||