![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 子持ちライダーはバイクを降りるべきか?! |
子持ちライダーはバイクを降りるべきか?!
初めまして。41歳になる親父です。 8歳娘、5歳娘、3歳息子、の3人に恵まれております。 今まであまり意識しませんでしたが、この夏突如バイクに乗ろうと決めて大型の教習に通っています。もちろん今までは普通自動車について(?)くる原付免許で15年位前にゴリラに乗っていたことはありますが、バイクに乗ろうなどとは思っても見ませんでした。 このような意見もあるのだ…と、読ませて頂きましたが“ささやん”さんの仰った言葉に共感したので書くことにしました。 『降りなければならない状況を作る前に、乗り続けられる環境を作る方が先かなぁっと思います。味方を作る必要があります。 家庭を顧みないバイク乗りになるんじゃなくて、趣味として許容して貰えるバイクパパになる必要があるんじゃないでしょうか。』 バイクに乗ることを“卒業”とか“いつまでも”っていう目で見ている人が周りに居るということは、この言葉を噛みしめる必要があるのだな…と感じました。 ちなみに自分はあと2時間で卒検ですが、あまり家族は反対していません。 乱文で失礼しました。
子供ができてからバイクを降りました。経済的な理由が一番大きな理由です。車を使う機会が増え、バイクに乗る機会が減ったのも理由の一つです。 幸いにして家内はバイク乗りでしたから、バイクに関しては理解のある方でした。 先日13年ぶりにバイクを買いました。欲しい欲しいと言いながら、何年も買えませんでした。経済的な理由が一番です。 やっと生活にゆとりができてきました。とは言っても子供たちも育ち盛りで、決して家計に余裕があるわけではありません。 気がつくと仕事一筋で生活を支えてきたお父さんの趣味は何も無く、ただ会社との往復の毎日でした。生活感に溢れた男は、魅力が半減します。 子供は中学生の娘と小学校高学年の娘の二人です。 たまにツーリングに連れて行くと、目を輝かせて楽しそうにしています。 元々仲は良いのですが、親父との関係はますます良好になった様な気がします。 ”おまえんちの親父ってかっこいいよな”って言われて満足みたいですよ。 きっとかっこいいのは親父ではなくてバイクのことでしょうけど。 何かに一生懸命になっているのって素敵ですよね。そういう姿を子供に見せる事も大事だと思います。 また、キャンプに行ったりするように、ツーリングに一緒に行くのも素晴らしいことだと思います。 もちろん安全第一ですが。 テレビのCMじゃないですが、子供と一緒に想い出作りをするっていうのも大事だと思います。私は来年の夏は長女を連れて北海道キャンプツーリングに行きたいと思っています。 |
|
||
|
![]() |
|
||
![]() |