![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 子持ちライダーはバイクを降りるべきか?! |
子持ちライダーはバイクを降りるべきか?!
「子持ちライダーはバイクを降りるべきか」について 率直な意見としては、降りなくてもいいでしょうと思います。 ただ、残念なことに私は独身で子供もいないので、本当のところわかってない!と言われてしまうと困ってしまいますが。(ーー;) 何故降りなくていいと思うのかは、Shogo100%FANFANFANさん本人が無鉄砲にバイクで家族をほったらかしにしているのではなく、家族を考え安全運転や走る時間を減らしたりと努力をしているので、降りなくていいと思いました。 バイクは危ない!!という一般イメージがあるのは事実ですよね。(>_<) もらい事故については歩いているからって安全じゃない。車に乗るのもバイクに乗るのもそう。 いつでも安全なんてこの世の中にはないじゃないですか。 乗り物は乗っている人本人次第で危険にも安全にもなることは皆さんもよくご存知だと思います。 それを知っている方で自制心があるならば、私はいくつになってもバイクを降りる必要はないと思うんです。 自分で降りよう、と決めるまで降りることはないと思います。少なくとも「べき!」とは思いません。 でも、やっぱり反対されるのは悲しいですし、反対する側の気持もわかるので できれば理解しあいたい問題ですよね。(^.^)
私も3児の父です。 4・2・0歳の子供達です。 「周りにはやめて車にしなさい」と言われています。私の両親は「欲しいなら車買ってやるからやめてくれ」とまで言われました。 レーサーレプリカに乗っています。通勤で毎日通いますし、箱の紙おむつまで買いに行きます。春から秋にかけては日曜の早朝にツナギを来て走りに出かけています。シーズン中は月1回くらいでしょうか。その代わり朝4時に家をでても子供が起きる時間(7時過ぎくらい)には帰っています。 泊まりのツーリングは私の場合2年に1度あるかないかです。 私が乗り続けられるのは、妻のおかげです。通勤にも使用していますし、私がバイクが本当に好きなことを理解してくれています。 それには趣味としてのバイクだけでなく安全についての心構えについても説明しました。それにもかなり時間がかかりました。 降りなければならない状況を作る前に、乗り続けられる環境を作る方が先かなぁ っと思います。 Shogo 100% FAN FUN FANさんの場合、味方を作る必要があります。 家庭を顧みないバイク乗りになるんじゃなくて、趣味として許容して貰えるバイクパパになる必要があるんじゃないでしょうか。 |
|
||
|
![]() |
|
||
![]() |