![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 女性ライダー |
女性ライダー
単なる有利性の問題かな、バイク転ばしそうになった時の腕力勝負とかかな? あと、バランス崩した時、ギリまでバイクを立て直そうとするのが男性で、体を守るためにとっさにバイクを離して受身取ろうとするのが女性とか、本能と統計の問題だな、別に気にすることじゃないと思うけど。
バイクの上手い下手に性差は全く関係ないですよ。単純に個体差の問題です。 バイクに乗るには一種の「センス」が必要です。この「センス」に欠けた人は、男性・女性を問わず「へたっぴ」です、お気の毒ですが(^_^;A これは仕方のない事。持って産まれたものですから・・・でも努力して練習を積めば「いい線」までは行けますよ。ただ現状では、その練習の場がない。 これは各バイクメーカーや販売店の怠慢です。 私はずっと以前にクラブを持っていました。その設立理由は「事故に遭わない、起こさない、回避出来る技量を身につけよう」というものでした。当初は女性ライダーの為に設立したもので、数名の男性インストラクターと十数名の女性メンバーで始めました。 数回の練習会を開いた後にいったん解散し、改めて男女問わないクラブに変更はしたのですが・・・最盛期には200人ほど在籍していましたよ。女性も大勢いました。その教えている中で判ったのが「上手い下手に性差は関係ない」という事です。 何が上手い基準か?と問われると答えは難しいのですが・・・まず一番重要なのはブレーキングですね。ブレーキというものはバイクを止める為だけのものではなく、走らせ、コントロールする為にもあるのだという事を、これをまず理解出来ないとダメです。 ブレーキの下手な人は運転が下手!!特にリアブレーキ。後輪ブレーキをいかに上手に使うか、使えるか。使えない人はバイクをコントロールする事は出来ません。 例えて言うなら・・・二車線道路でUターンが出来ますか?特殊なバイクは除きますが。これが意外と出来ない。 特に普段「腕自慢」をしているライダーに限って、出来ない。ウィリーやジャックナイフは出来ても、ね。大技(?)なんかより小技(?)の方が「運転する」上では「重要」だし「有用」なんですよ。 「自分は下手だ」と思っている方。このリアーブレーキを使う練習をしてみては?街中でも家の周りでも出来ますよ。方法は、アクセルを開けた状態(一速か二速)で後輪ブレーキを使って速度を調整してみて下さい。エンストしないように。ハンクラは使わないで。気が付いた人もいるでしょうか?二輪の技能試験の中の「一本橋」の通過方法と殆んど同じ事なのです。違うのはクラッチを使わないってとこ。安全な場所で練習してみて下さい。 これがマスター出来た時、おなたは確実に運転が上手になっています。 たとえ、ほんの少しであろうとも、ね。 |
|
||
|
![]() |
|
||
![]() |