![]() |
|
I'm Rider >> Question >> がんばれ! 交差点のバレリーナ達 >> 145cmで大型を取りたい |
がんばれ! 交差点のバレリーナ達Question : 身長が145cmで大型を取りたいのですが無理でしょうか?
ヒロ様> チビッコは他人事ではありませんのでお役に立てればよいのですが、その前に ひらめ様に、宛てたアドバイスに不備な点がございましたので、訂正、お詫び 申し上げます。 (1) 運転免許の件ですが、安易に取得出来るかの様にカキコしましたが、アメリカなどで普通自動車免許を取得しましても日本に帰国してから、書類審査、学科、実技等、なかなか困難な様子です あくまで、普通自動車免許のことですが。(ホラ、あっちは、アバウトですから)実技も辛いそうです。 (2) 自動2輪に関しましては、カナダなどは、法規運転、学科10問程度らしいです。これは、日本の左側通行、標識等が理解できれば良いそうです。 ヨーロッパの一部の国では、書類審査だけで良い国もあるそうです。試験コースは、大型2輪を使用しますが、法規走行、安全確認、危険行為さえ無ければ良いそうです各課題の、時間シバリも有りません。 (3) センタースタンドについてですが、私の場合、約15cm 程前進させて、バックします。そこで、立てる所に来ましたら、ヒンズースクワットの様に、足は路面をキック、手はプルです。キモは膝の伸び、肘の引きです。 丁度、背伸びする感じです。(腰に気を付けて下さい) 慣れれば普通に出来る様になります。先にアドバイスなさって下さっている孤舟鶺鴒様がおっしゃっておられますが、文章での説明は難しいですね。 (4) 爺さんの、お説教の時間です。まず、免許ですが、ご自分の公安委員会に行きまして、事情を説明します。次にその指導に従って、バイクの改造、持ちこみ検定、(事前審査ですね)足は接地していればOKです。 そして、実技試験での合格となる訳です。 様々な困難があるとは思いますが、自分で出来る!と言い聞かせて頑張りましょう。 教習所への持ちこみ検定までは、調べませんでした。ここからはご自分で行って下さい。(説教→自分で可能な事は自分でやりましょうが、説教です) ここに書かれた免許の書き換え方法、バイクの持ち込み検定は、私の在住する某県内の、公安委員会の(運転免許試験センター)にてお答え頂きました。 |
|
|
Page
|
![]() |
|
|
![]() |