![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 45 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 45 : コーナーリングの際、どうしてもハンクラ状態で回転数を上げながら曲がる癖がついています。
気持ちは良く分かります!市街地はなかなか理想通りの走りはできませんよね(涙)。登りのタイトコーナーも急勾配の道なら1速でも失速して転びそうになるね。クラッチが焼けるかと思うくらい半クラを使う場合もある。 僕もRS250に乗ってる時は半クラで左折してたよ。TL1000に乗ってる友達も別の意味で半クラで左折してるらしい。 しかし、半クラで曲がるのはご存知の通り危険なのは確かですよね。路面状態をよく確認して、場合によってはリアくらい滑っても慌てず対処できるボディーバランスをとって確実なクラッチ操作で曲がろうね〜 まあよっぽどクラッチを繋がないと落ち着かないときは僕の場合、お尻をシート前方に移動させ、少し早めにシフトダウンを済ませ、旋回半径を大きくとったり、二度寝かしをしてゴマかして乗ってます。(笑) ホンとはちゃんと出口までの安全を確認して、ことによっては1速まで落し、エンストの不安のない速度で曲がるのがベストとおもいますが(^^;) やっぱ街乗りやブラインドでタイトな登りコーナーなら難しい場合が多いなぁ
Answer1の方の回答の中に「コーナーリング中にフットブレーキを使うのも御法度です。」とありますが、これはどうでしょうか? コーナーの途中でフット(リア)ブレーキを使って速度を調整したりすることは割と普通に行われてることだと思うのですが。 交差点などで低速ギアを使う際などアクセルオン/オフでギクシャクしがちですが、フットブレーキを併用すればそれを低減する効果もあると思います。 |
|
||
|
||||
![]() |
||||