![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 24 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 24 : 免許を取ったけれど,次になにをすれればいいの?そらさんからの質問です。
質問の内容が漠然としているのと身長や性別が書いていないので具体的なアドバイスというのは難しいというのが正直なところですが,一般論を書きますと,以下のようになると思います。 まず最初に「自分が乗りたい(欲しい)バイク」あるいは「使用目的」を決めることが先決でしょう。ここで,オンロード車が欲しいのか,オフロード車が欲しいのかを分けることになります。 オンロードで林道などを走ることはできなくはないけどかなり困難です。しかし,オフロードでオンロード(舗装路)を走ることは問題ないどころか,オンロードバイクより快適だったりもします。(この場合,足が地面につくというのが前提になります。) バイク選びは個人の好みが大きなウエイトを占めるのでバイク屋で見て,またがって決める方がいいでしょうね。小型限定で乗れるバイクは,125ccまでですから意外とバイク屋に置いていないことが多い(多くの台数が売れないから注文によって取り寄せる店が多い)ので中古バイクを扱っている店で直に見るのがいいと思います。 ここでバイクの分類を決めたら次に予算の検討でしょう。自分が用意できる金額で買えるバイクが分かれてくると思います。この予算の中には強制保険と任意保険の金額も組み込んでおく方がいいでしょう。 誰も好きこのんで事故を起こすことはないでしょうが,公道を走るということはいろんなリスクを背負うことになりますので強制保険の他に任意保険は絶対に必要です。125ccまでのバイクならそんなにスピードが出ないからとか,自分は事故を起こさないと言って任意保険に入らない人がいますがこれは間違い。 後は,乗るバイクに合わせたヘルメット(バイクによってデザインのコーディネートも必要でしょうから)とグローブ(手袋)を買わなければいけません。グローブは,夏でも必要です。転倒すると人間の本能で必ず手をつきますからけが防止です。 これらにかかるお金を用意するのが一番最初にすることです。なお,新車を買うのなら問題はないけど,予算の関係で中古を買う場合は,当たり外れが大きいのでできるだけ初心者一人で選ばない方が無難だとは思います。もし,周りに相談できる人がいない場合で予算の関係から中古車を買うのなら,まず信用できる(この場合の「信用」とは信頼できる。相談できると言う意味)店を探すことが先決です。口コミや雑誌などに頼らず自分で何度か訪れて店の人といろいろ話してみて自分が納得がいく店を探すのがいいと思います。 以上がまず最初にすることでしょうか。後は,バイクを買い,交通法規に従い走ることです。習うより慣れろです。バイクは,走っていろいろな経験を積むことで上手くなります。 |
|
||
|
||||
![]() |
||||