![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 5 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 5 : 錆を防ぐいい方法はありませんか?あきらさんからの質問です。
まず,錆ですが,機械ものである以上避けては通れない問題でしょうね。具体的にはどの点に出ているのかが分かりませんが,新車から購入されて半年だと言うことなので,おそらくネジあたりが中心かなと思っております。 まず最初に,私個人的なの考えを書いておくと,バイクは道具であるから使ってやることが大切だと思います。使ううちに傷や錆が出るのは仕方ないことだと思っています。傷が付いて気分のいい人はいませんが,使い込んでの傷等は決しておかしいものではないように思います。 話を戻し,錆についてですが,乗らずに大切に倉庫に仕舞っておけば一番良いのでしょうが,使わないバイクはただの飾りですからそう言うわけにも行きません。そこで,私なりに考えられる方法を書いてみます。 塗装されている部分はそんなに錆びていないと思います。希に塗装の下から錆が出てきますが,そう言う場合でもしかりと錆を落とし,再度塗装すると発生は最小限に押さえられます。そこで,どうしても気になる部分は,錆を完全に落としてクリア塗装してみては如何でしょう。この方法が絶対とは言いませんが,少しは効果はあると思います。(クリア塗装する場合,場所を考えないと他に影響がでないとも限りませんので注意してください) また,ネジなどが一番錆が発生しやすいので,ネジは強度的に問題ないところに関しては、ステンレスに変えるという方法もあります。私は,ほとんどのネジをメンテナンスも考え「ステンレス・ヘキサゴンヘッドボルト」に交換しています。ヘキサゴンヘッドボルトとは,いわゆる六角レンチと言うやつで締めたり緩めたりするネジです。このネジは,ステンレスなので気持ちだけの軽量化にもつながります。と言うと大げさですが,緩める締めるの時に狭い場所でも作業しやすく,ボルトを舐めてしまうリスクも大幅に減少しますので交換しても損はないと思います。 このステンレスのネジに変えるのは結構効果があると思います。欠点は,コストが高くつくことでしょうか。私の場合,友人を通じて業務用機器に使うヤツを手に入れましたので,お値段は参考にならないでしょうから書きませんが,街のDIYショップでも手に入りますし,最近ではバイク屋にステンレス・ヘキサゴンヘッドボルトがセットで売られていますので手に入れることは難しくはないでしょう。ピッチは同じでも長さが違うのを組み合わせて使ってある場合が多い(クラッチカバーなどが特にそう)ので,値段や種類を考えた場合「ネジ屋」さんで買う方が良いかも知れません。電話帳のイエローページを見れば探すのはさほど難しくありません。 他に考えられることは,錆が発生してしまう前に予防することです。ワイヤーなどは,定期的に潤滑油,シフトペダル等のボルトにはグリスを塗るなどのメンテナンスすれば一石二鳥でしょう。 錆が発生した場合,それをどうやって取り除いておられるのでしょう? 錆落としで磨くだけでなく600番か800番の目の細かなペーパーで磨いておくとより効果的だと思います。DIYショップに行けば100円程度で手に入りますから。 |
|
||
|
||||
![]() |