![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 自己中心性 |
自己中心性
今年(2009年)の4月にとあるマスツーに便乗してビーナスラインに行きました。 7台くらいでしたか、そのうち半分以上はリッターバイクでその中に1台隼に乗ってる方がいました。 その人はとても速くてビーナスラインのワインディングも臆することなく突っ走っていたんですが……。 ある道に差し掛かりました。その道は登り坂で坂の終わりは右カーブ。 そこで軽の後ろについたんですが、その人は突然ウィリーをしながら軽の前にまわろうとしたんです。 ビックリしてみてると対向車線からクルマが! あわや事故になるところでした。軽のドライバーもびびっただろうなぁ。 後で知ったんですが、その人はかなりの玄人らしくガレージも持ってるようで、知り合いには某元MotoGPライダーもいるそうです。 その割にはその走りにはそういうものを感じさせる走りではとてもありませんでした。 自分がいくら上手く操れるからって、スピードが出せるからってそれを周りに誇示しても全く意味はないと思います。 すり抜けもクルマの側から見れば怖いです。 周りに怖い思いをさせるようなことをしたらバイクがいやな目で見られるだけです。 隼乗りがみんなそうじゃないとは思いますが、その日以来隼がカッコいいとは思えなくなりました。
私は、周りの人に迷惑をかけなければ、まあ、ある程度の事はOKなのかなあ、と思っています。 いかれた格好をしていても、マナーを守って走っている人はいます。 原付が流れに乗って走れないのは、交通ルール上、仕方が有りません。時々、流れに乗って走っている 原付を見かけますが、あれが良いのか悪いのか、判断の難しいところです。。。 但し、半キャップは、自分の安全のために、やめた方が良いですね。 万が一、事故に遭って吹っ飛ばされても、死なないだけの自己防衛はしておきましょう。 |
|
||
|
|
||||
![]() |