![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 折れ曲がり式のナンバープレート |
折れ曲がり式のナンバープレート
私はちゃんとナンバープレート付けてます。 確かに角度が変えられるアタッチメントも見たこと有りますけど、付けようとは思いません。 やっぱり、違法であることと自分の走っている事に対してちょっとだけ堂々としていたいからだけです。(あ、私もスピードは出しすぎの”ケ”がありますけど・・・) とはいっても、Dandy Lionさんの書いてることも分かります。 結局、付けている人の主観に任せるしかないんじゃないのかなー? 原則的に”見えやすい”を守れば良いと思いまふ。
美観やカスタムの気持ちはわかりますが、あくまで安全や法規の遵守を守った上の事です。 車・バイク等は、運転技能を認め免許を取得した人が、運行を許可された(車検を通過した)車両でのみ通行を許されたものです。 なので、それを守る事をよしとしない場合は乗るべきではないと思います。 また、その法自体がおかしいと思われても改正されないかぎり守るべきなのです。 それでも、納得がいかないなら日本国内で運転することを諦めることだと思いますね。 かなり乱暴な考えかもしれないけど、もう一度 運転免許制度・車検制度を勉強しなおしてみるのもいいかも知れませんね。
何事もシンプルに考えた方がいいと思います。 個人的には、バイクが好きな人はバイクに乗ればいい、バイクが好きでないひとは乗らなければいい。それだけだと思っています。 じゃあ「バイクが好き」ってのはどういうことか? 単に自分個人がバイクに乗るのが好きなのと、バイクが好きなのは違うと思います。 本当に「バイクが好き」と言える人は、バイクのことを悪く言われるような言動はしないのではないでしょうか? (バイク以外でも、全てのことで同じことだと思います。) 良心的なバイク乗りは、バイクが社会的にマイナーな扱いをされているからこそ、バイクが悪く思われないように行動していると思います。 そういうことを考えないバイク乗りはバイクが好きとは言えないと思いますし、バイクが好きでないのならバイクに乗るべきではないと思います。 そういう視点から考えると、ナンバープレートをハネているのも、マフラーを改造して爆音を立てているのも非常にカッコ悪いですね。 「自分はカッコ悪いです」と誰にでも胸を張って主張できる方はお好きなように。 としか言えません。自分はその恥ずかしさに耐えられないです。 だいいち、バイクは乗って、走って楽しむものであって、狭い世界の中の人種にしか理解されない見た目の不法改造に熱を上げて終わり。 なんてのはもったいなさ過ぎます。 どうせ手をかけるなら、スムーズに、快適に、美しく走るために手をかけた方がバイクも喜ぶと思いますよ。
自分はナンバーの角度を変えられる装置を取り付けていますが、合法の範囲内(ナンバープレートは45度以内であれば傾けてよい筈)で傾けています。 決してナンバーを跳ね上げて見えなくしようとしているわけではありません。 むしろ車の中からバイクのナンバーが一番見やすい角度は45度だと思います。 実際に確かめてみたところ、取り付け角度を45度にしているほうが見やすかったですし。 確かにかなりの人がこの装置を使う際に見えなくなるまで跳ね上げていますが、全員がそうではないという事は事実です。 |
|
||||
|
|
||||
![]() |